住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

本日の図書室

 今日は月曜担当の図書委員さんがテキパキと仕事をしています。友だちと本を選んだり、好きな本を読んだり、思い思いに過ごしています。
 新着図書の本棚も要チェックですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の仕事 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員は「図書室とクラスをつなぐ」「図書室を気持ちよく利用してもらう」というのが大切です。昼休みにカウンターで貸出や返却を受け付けたり、返ってきた本を本棚に戻したりと大活躍しています。
 一人一冊ずつの本紹介も大事な仕事の一つ。掲示板に貼っていますので、みなさんぜひ読んで、借りるときの参考にしてください。

二者懇談

3年生が6限、テスト直前学習会の時間を使って二者懇談を行っています。

進路希望について、現時点ではっきりと志望動機を担任の先生に伝えることができている人もいて感心しました。

担任の先生からのアドバイスを参考にしてさらなる向上をめざしてください。

画像1 画像1

期末テスト直前です

今週水曜日から3日間、9教科の期末テストがあります。

平素の授業や家庭学習の積み重ねがものを言いますが、直前の準備も大切です。
やれるだけのことをやって試験本番を迎えましょう。

写真は本日1限目の授業風景です(上から3年・2年・1年)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー 物品提供のお願い

画像1 画像1
9月8日(土)、学習参観後にPTAバザーを行います(本校体育館)。

つきましては、物品の提供をよろしくお願いします。

期末懇談期間中(7月12日・13日・17日・18日)、本校玄関にて受け付けております。

どうぞよろしくお願いいたします。

公立入試 こう変わります 〜「住中進路」ご覧ください〜

『住中進路(第11号)』に先日発表された「平成25年度大阪府公立高等学校入学者選抜」方針についてポイントが記載されています。

3年生にはすでに配布をされています。1・2年生保護者の皆様もHPにてご覧ください。
現在の2年生からは学区・評価・調査書の扱い等について今後さらに変更が予想されます。

従前の公立高校入試制度と比べて多くの変更点がありますが、入試制度が変わろうと「コツコツと日々努力を積み重ねていくことが成果・結果につながる」という原則は不変です。

まずは、来る期末テストに向けて全力を尽くしてほしいと思います。

「土チャレ」頑張っています(1年)

1年生は今回も大入り満員です。
およそ60名の生徒が2クラスに分かれて学習をしています。
生徒たちの頑張りがすばらしいです。

先生方、学習支援アドバイザーの方総勢10名以上で生徒たちのやる気に応えています。

期末テストに向けて、有意義な学習会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土チャレ」頑張っています(2年)

期末テスト対策のプリントを黙々と、そして教え合いながら一生懸命に取り組んでいます。

中だるみどころか、進級して益々意欲的に学習に取り組める2年生が増えているようで頼もしく思います。
学習会を終えて帰る生徒の表情にも達成感が溢れています。
「今」の努力が成果となって表れます。

今日は大東市教育委員会・指導主事の和阪先生もいっしょに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土チャレ」頑張っています(3年)

3クラスに分かれて取り組んでいます。
今日もローラン教育学院講師の方に教えていただいています。

土曜日にまで生徒が登校して学習をすることは生徒にとっても前向きなチャレンジ、そしてそれに応える態勢を作る学校にとってもチャレンジです。
そのチャレンジも今年度で5年目。
生徒のやる気、送り出していただく保護者の皆さん、惜しみなく協力をしてくださる大学生、地域の皆さん、ローラン教育学院の皆さん、本校教員に感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前終礼時学習 取組中☆

画像1 画像1
 
 テスト前に学校一斉に行われる10分間の終礼時学習。
 
 一昨日から開始され、昨日は2日目です。
 
 1年生は、英語の白プリに取り組みました。

 10分間でできなかった続きは、家で。
 
 テスト勉強も兼ねて、丸付けまでして、月曜日の朝に提出です。
 
 

アルバム写真

3年生は6限卒業アルバムのクラス写真を撮りました。
各クラス様々な場所で思い思いに撮りました。
写真は教室で撮影した2組と正門で撮影した4組の様子です。

撮影後は、期末テスト前のため、テスト前学習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 最終日

2週間の教育実習の最終日、実習生の江畑さんの研究授業(理科・3−5)がありました。
徳山先生の指導のもと、授業やクラスで多くのことを経験できた教育実習であったと思います。
自身が中学生であった頃と比べて「朝読でみんなが集中して読書をしていることに驚きました」「授業でも静かに自分の話を聞いてくれました」とのことでした。

卒業生が本校で貴重な経験を積んでくれたことがうれしいですし、今後の益々の活躍を期待したいと思います。
画像1 画像1

学習マラソン〜期末編〜


 来週に控えた期末テスト前に、学習マラソンをします。

 昨日の放課後には、委員長会メンバーで学習マラソン表を作りました。
 
 わいわい楽しそうに作り、最後は掲示まで快くしてくれました。

 写真1枚目は、その学習マラソンの表。

 写真2枚目は、今朝の朝読の様子です。クラスは1−1です。

 読む姿勢もいいですね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
大雨警報は7時50分に解除されました。
お天気は回復に向かいそうです。

今朝も生徒会役員、校風委員があいさつ運動&エコキャップ回収運動を行ってくれています。
梅雨空を吹き飛ばす爽やかなあいさつで1日が始まりました。

通常通りの登校です

22日午前7時現在、大東市に大雨警報が発令されていますが、台風を伴いませんので、通常通りの登校となります。

気をつけて登校してください。

学習マラソン表作成☆

画像1 画像1
 期末テストが近づいてきました。

 先日、拡大班長会が開かれ、今度は自分たちで「学習マラソン」を進めていこうとなりました。

 委員長会ではその学習マラソン表を作りました。

 21日の夕方からテスト3日目の朝までの学習時間が競われます。
画像2 画像2

万が一、大雨警報が発令されても

画像1 画像1
台風5号は熱帯低気圧に変わりましたが、梅雨前線が活発になり、明日22日にかけて西日本は大雨に警戒が必要なようです。

明日の朝「大雨警報」が発令された場合でも、台風を伴いませんので、警報いかんにかかわらず通常通りの登校になります。
(「暴風警報」が発令されている場合は自宅待機です。)

気をつけて登校してください。

終礼時学習

期末テスト6日前。今日からクラブ活動は休止です。

定期テスト直前は、全クラス終礼時の学習に取り組んでいます。
(写真は3年生の様子です。)

短時間ですが、テスト範囲のポイントを復習して有意義な時間にしましょう。

終礼時の学習が家庭学習につながっていくことを期待しています。
画像1 画像1

二者懇談始まる

3年生は今日から二者懇談が始まりました。予定では来週月曜日火曜日も実施されます。
真剣に自分の進路について担任の先生と話をします。
もうすぐ期末テストも控えています。一層気を引き締めて頑張りましょう。

教室では修学旅行壁新聞の仕上げを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台風が去り、授業再開です

昨日は台風4号の接近により、午前中で下校。
市内で大きな被害もなく何よりでした。
今日は通常通りの授業です。

期末テスト1週間前となりました。

写真上は3年生・数学の授業風景です。
テスト直前とあって、真剣さもより高まっています。

写真下は1年生・体育、男子がハードルに挑戦しています。
ハードル間3歩がなかなか難しいようですが、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up272  | 昨日:349
今年度:27193
総数:1343635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第64回卒業式
3/14 学年末懇談(15・18・19日)
3/18 公立後期入試発表

住中だより

授業だより

進路指導だより