住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年生 1学期を振り返って その1

 1学期にデジカメで撮りためた写真からいくつか紹介します。
 今回は「授業編」です。

 中学校での初めての夏休みに期待いっぱいだった1年生。
 でも!
 宿題の量を知り、気持ちはげんなり…。
 しかし! 
 宿題の説明を受けた後は、黙々と課題に取り組んでいました。
 気持ちをすばやく切り替え、すぐに行動に表した姿は素晴らしいと思いました。
 
 
 まだまだ伸びるぞ、1年生☆
 これからの成長が楽しみです。

 写真は4組の個人学習(カメラに気付いちゃった人も?!)、別の日の4組班学習、1組の個人学習の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男テニ 快挙

7月25日(水)寝屋川公園テニスコートで開催された大阪中学校ソフトテニス選手権大会に瀬在・高井ペアが出場しました。北河内大会でベスト8に入らないと出場できない大会です。大阪府の大会が近くのテニスコートで行われたため、瀬在・高井ペアの応援とテニスの勉強のため、男子テニス部全員で参加しました。

結果:瀬在・高井ペア ベスト16でした。おめでとう!歴代初の快挙です!!

今日は守屋コーチ・前年度顧問の藤本先生・保護者の方と多くの方々に応援していただきました。ありがとうございました。

このままの良い流れに乗って、明後日の北河内団体戦も頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 府大会


 3年生の府大会がありました。
 掲載が遅れて、本当に申し訳ありません!
 試合での1コマを紹介します。

 保護者の皆様、
 暑い中ご観戦、応援ありがとうございました!
 
 なお、以下は今後の試合の予定です。
 7/28(土)は練習試合(対諸福中)in住中です。
 昼過ぎのプレイボールです。

 8/1(水)は延期分の大東市大会準決勝(対深野中)in深野中です。
 9時プレイボールです。
  
 なお、今後もご観戦いただく予定の保護者の皆様、
 真夏のグランドは本当に暑く、照り返しも想像以上ですので、水分補給と日射対策をお忘れにならないようにして下さいね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年夏休み学習会その4

 25日で1年夏休み学習会前半が終わりました。
 英数それぞれ20数名の生徒が3日間参加できました。
 欠席や遅刻の時には、保護者の方から事前にご連絡をいただき、ありがとうございまし た。

 昨日は自習室の利用者も多かったです。
 
 次回は、8/23と24に学習会後半を行います。
 8/22までに自力で宿題を仕上げておきましょう。分からなかったところの質問会をする 予定です。
 英数の宿題を忘れずに持ってきてください。
 
 では、66期生のみんな!有意義な時間の使い方を☆
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の活動

美術部が早くも体育大会の看板制作に取り組んでいます。

美術室はエアコンがないので暑い中での活動になりますが、黙々と作業を進めている姿が印象的です。
どんな看板が完成するか楽しみですね。
画像1 画像1

夏休みも高め合っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの学習会。
自習自習室で教え合いをしている生徒、一人で黙々と学習する生徒、先生とマンツーマンできめ細やかに教えてもらっている生徒、課題に集中して取り組む生徒…。
みんな頑張っています。
形態は様々ですが、わざわざ登校して学習に取り組む姿勢、意欲は必ず成果につながります。

「非凡=平凡×徹底×継続」です。

栄光を讃えて

本校玄関には部活動の賞状やトロフィーなどが所狭しと掲げられています。
かなり古い賞状も掲示されていましたので、先輩の偉業に思いを馳ながら、
山本先生が直近のものにリニューアルしてくださいました。

生徒の皆さんも玄関を通るときに、時には立ち止まって見てください。

ここにある賞状やトロフィーは、他のクラブも含めて、一生懸命部活動に打ち込んでいる住中生の熱い思いや向上心の証であると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず

画像1 画像1
直射日光はないものの、体育館も気温がかなり上がっています。

最後の時間帯(2:20〜5:00)は卓球部とバレーボール部が練習を頑張っていました。
夏休みは普段以上に練習時間があり、顧問の先生にも十分指導していただけるので、グーンと上手くなる時期でもあります。

中学生の伸び率は想像以上です。




画像2 画像2

1年夏休み学習会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習会2日目が終わりました。
 自習室として、1−2を開放しているので、クラブ前などに利用してはどうでしょうか。
 参加している人は少ないですが、1時間なら1時間、2時間なら2時間、しっかりと時間を決めて集中する姿勢が素晴らしいですね。
 

夏休み学習会その2

  
 学習会2日目です。
 とても熱心に取り組んでいます。
 外も暑いですが、教室の中でも熱いやる気でいっぱいです。
 「あ、分かった!」という子どもたちの気付きにであうと、こちらもうれしくなります☆

画像1 画像1
画像2 画像2

男テニ 三市大会

7月23日(月)男子テニス部は大東・交野・四条畷 三市大会に出場しました。
三年生にとっては最後の三市大会となりました。

結果:優勝 瀬在・高井ペア 第3位 小谷・大西ペアでした。おめでとう!!

どの試合もファイナルまで縺れ込む、1点を争う激戦でした。
あと1点を冷静にとりに行くことが大切だと感じました。
最後の三市大会での3年生の活躍は、これまでの練習の成果が形となりすごく良かったです。

この勢いで25日の大阪府大会 27日の北河内大会がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“伸びる”夏

画像1 画像1
今週は真夏日が続き、連日最高気温が30度を超えそうです。
午前9時から午後5時まで、多くのクラブが暑さに負けず活動をしています。

午後2時のグラウンド。
猛暑を吹き飛ばすほどの気合いの入った、ラグビー部の練習風景です。
一つ一つのプレイに対して新谷先生・藤田先生から間髪を入れず的確な指示やアドバイスがあるので、目的意識をもった練習ができています。
伸びる秘訣がここにありますね。

熱中症指数「警戒」が当分続きます。
どのクラブもこまめに休憩や水分をとりながら練習をしましょう。

夏休みの学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、夏休みの学習会(前半)が始まりました。9時から数学、10時からは英語の学習会にそれぞれ20名ほどが出席しました。数学は、各自宿題に黙々と取りかかっていました。英語は用意されたプリントを各自のペースで取り組んでいました。
また、自習用に開放された教室で自分の課題に集中して取り組んでいる生徒の姿も見られました。

夏休み 学習会

画像1 画像1
今日から夏休みの学習会(前半)が始まりました。
(日時・場所は各学年だよりでお知らせしています。)

補充学習会や自学自習教室を有効に活用して、長い夏休みの好スタートを切ってほしいと思います。
冷房完備です。
達成感も味わえると思います。

クラブと学習の両立をめざして頑張りましょう。

サマーリーグスタート(サッカー部)

 今日から新チーム(1,2年生)の試合が始まりました。
初戦は東香里中学校と対戦し、4−3で勝ちました。
2試合目は関西創価中学校と対戦し、1−1の引き分けでした。

 夏休みは10チーム以上と対戦します。
3年生は夏休みを乗り越えて大きく成長しました。
1,2年生にも実りある夏休みにしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間巡視がありました

昨日、青少年指導員さんによる夜間巡視が行われました。
午後10時に末広公園に集合し、自転車と徒歩に分かれて校区内の見守りを開始。
本校からは藤本先生・徳山先生・新谷先生、そしてPTAの勇会長さん、木口会計監査さんも参加してくださいました。

地域の皆さんは、いつも住中生を見守ってくださっています。

塾の帰りに顔を合わせて、驚きながらもあいさつをしてくれる住中生が結構いましたが、理由なく夜間外出している生徒も見かけました

「大阪府青少年健全育成条例」では保護者の努力義務として、「16歳未満の者は午後8時から翌日の午前4時まで、外出させないように努めなければならない」と定められています。

生活リズムの確立のためにも、被害者にも加害者にもならない楽しい夏休みを過ごすためにもご家庭でもよろしくお願いします。

画像1 画像1

感嘆符 2012 大東 公立高校説明会

「2012 大東 公立高校説明会」が開催されます。
28校の公立高校が参加予定で、ブース形式で説明会を行います。

○日時 7月31日(火)
    1部:10:30〜12:30
    2部:13:00〜15:00
○会場 大東市民会館 大集会所(2階)
○対象 中学生・保護者(全学年可)
○主催 大東市中学校校長会・大東市進路指導連絡協議会

申し込み不要・入退室自由です。
1部・2部の参加校(各部14校)の内訳については、すでに配布済みのプリントをご覧ください。
右側の「住中進路・第10号」にも掲載していますので、クリックしてください。


 

1学期 終業式

画像1 画像1
吉川先生伴奏で校歌斉唱の後、学校長式辞、藤本先生から夏休みの過ごし方諸注意、吉見先生から熱中症についての注意がありました。

クラブ活動や学習会、3年生ダンス委員・組体委員の活動、合唱コンクールに向けての取り組みなどで、夏休み中もたくさんの住中生が連日登校することになりますが、全校生徒が次に顔を合わせるのは8月27日の始業式です。

皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください。

保護者の皆様、地域の皆様、お陰様で多くの住中生の頑張りを発信できた1学期でした。
ご支援、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

終業式の日も授業

終業式の日。今日も授業が行われています。
1時間1時間の積み重ねが大事ですね。

今日はこの後、特活・学年特活・終業式などがあります。
通知票も渡しますので、しっかり振り返りをしてください。

よい締めくくりをして、いよいよ明日から37日間の夏休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蝉の声だけが

1学期最終日の今日も「朝読」でスタートしました。
静寂の10分間。校内は蝉の声だけが聞こえます。

学校図書館担当の津田先生によると、1学期間の貸出冊数は3000冊を超えているそうです。すごいペースですね。

夏休みも、2学期以降も読書で心を耕していきましょう。
画像1 画像1
本日:count up327  | 昨日:349
今年度:27248
総数:1343690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第64回卒業式
3/14 学年末懇談(15・18・19日)
3/18 公立後期入試発表

住中だより

授業だより

進路指導だより