住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

大東市中体連剣道大会

 本日、深野中学校で大東市大会が行われました。
 1年生は、まだ試合経験もほとんどありませんでしたが、それでも大きな声を出して一生懸命相手に向かっていく姿が印象的でした。2年生は、もう一つ勝ちきれない試合が多く、今後に大きな課題を残す結果となってしまいました。
 現時点での実力が今大会の結果だったと思います。残りの夏休み、もう一度、1から鍛えなおすつもりで稽古に臨んでほしいです。
 
 お忙しい中、お暑い中応援に来て下さった保護者の方々本当にありがとうございました。保護者の方からの応援が生徒の後押しにもなったと思います。今後も生徒たちと共に技術面・精神面高め合っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週から「合唱講座」

10月24日に開催される合唱コンクールに向けて、来週「合唱講座」が開講されます。
音楽科の吉川先生が各クラスのパートリーダーや指揮者、伴奏者に特別レッスンをしてくださいます。

住中伝統の合唱コンクール。今年も各クラスでドラマが生まれ、心を一つにした歌声が響くことと思います。
2学期にクラスでの取り組みがスムーズに進むよう、パートリーダー・指揮者・伴奏者の皆さんは暑い中ですがしっかり準備をしておきましょう。期待していますよ。

○8月6日(月)各学年の1・2組
○8月7日(火)各学年の3・4組
○8月8日(水)各学年の5・6組

いずれも3年課題曲 9:00〜10:00 自由曲 10:00〜11:00
    2年課題曲11:00〜12:00 自由曲 12:00〜13:00
    1年課題曲14:00〜15:00 自由曲 15:00〜16:00

写真は昨年度の3年生(63期生)全体合唱『モルダウの流れ』です。
画像1 画像1

教員研修会

3日間連続で校内研修会を行っています。
特に今日は午前・午後とも研修会がありますので、公式戦以外のクラブはお休みです。

午前中は、より分かりやすい授業づくりに向けて研修しました。
住中生がさらに成長するために、先生たちも日々「高め合い」です。

夏休みもはや3分の1が過ぎました。
計画通り過ごせているでしょうか。
残りも楽しく、充実した毎日を過ごしてください。
(宿題はホームページにも掲載されていますので、確認しておきましょう。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大東市大会優勝(サッカー部)

 本日、住道中学校で大東市大会の準決勝・決勝が行われました。
3年生はこの大会で引退でしたが、見事に有終の美を飾ることができました。

 三市大会では残念な結果に終わってしまいましたが、
切り替えてよく頑張っていました。
 怪我により出場時間が少ない選手もいましたが、
全員出場することができました。

 3年生は夏の優勝カップを守りました。
1,2年生には、まずは冬の優勝カップを取り返してもらいたいと思います。

 最後になりましたが、大変暑い中多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。
ありがとうございます。
 ここからはきっと勉学もがんばってくれると思いますので、
応援してあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男テニ 大東市大会

8月2日男子テニス部は大東市テニスコートで夏季大東市大会がありました。
本年度から男子も1年生の部, 2・3年生の部に分かれての試合を行いました。
1年生はデビュー戦, 3年生は最後の試合となりました。

結果
1年生の部 準優勝 宇野・古賀ペア 第3位 藤本・堤ペア 第4位 松原・藤岡ペア 
2.3年生の部 優勝 瀬在・高井ペア 第4位 小谷・大西ペア でした。おめでとう!

1年生は、試合を経験し、もっと練習がしたい!と自分たちの課題が見えたので練習意欲にあふれていました。これからの成長を期待しています。
2年生はこれから自分たちで住中の良き伝統を受け継ぎ、頑張っていきましょう。
3年生は全力を出し切れなかったペアもあると思いますが、3年間部活動を続け、得た経験はこれからの人生で大きな糧となると思います。その経験を大切にし、新天地でもテニスができるよう受験勉強頑張ってください。
3年生の22日の府大会出場者は、大変ですが、最後まで大阪府ベスト8を目指し頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女テニ大東市大会

 女子ソフトテニス部は、8月1日、夏季大東市大会がありました。1年生の部と2・3年生の部に分かれての大会で、1年生にとっては初めての公式戦、3年生にとっては最後の大東市大会でした。
 1年生の部では、森・早瀬ペアが見事3位入賞!他にも、末冨・酒井(明)ペアがベスト8、足立・古根ペア、北尾・松原ペア、中山・後藤ペア、森脇・中辻ペア、安川・小林ペアがベスト16入賞でした。今後の活躍が大いに期待できる結果となりました。
 2・3年生の部では、前田・猪池ペアが3位に輝きました。また、谷口・中本ペア、濱畑・柏木ペアもベスト8に入りました!!若本・小島ペア、中谷・甲斐ペアはベスト16です。賞として結果に残ることはなくとも、どのペアも全力を出して戦えていて、ファイナルまで競っていたのが素晴らしかったと思います。
 次は、8月の終りに三市大会があります。3年生にとっては本当に最後の試合となります。残りの夏の練習をしっかりこなして、悔いのない引退を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部 大東市大会 準優勝☆

 天候のため、2回も順延となった大東市大会がありました。
  
 準決勝の対戦相手は深野中で、結果はサヨナラ勝ちでした。

 昼からは決勝戦。対するは南郷中でした。
 
 課題も残る試合運びでしたが、3年生が最後に準優勝の盾を手にできたことは本当によかったです。

 3年生が1年時にお世話になった岸野先生の手から直接賞状を頂いたことは、3年生にとって本当に印象深い大会になったことでしょう。

 今日もたくさんの保護者の方に応援いただきまして、ありがとうございました。

 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

本日、午後の体育館の様子です。

剣道部が深野中学校と合同練習をしていました。
人数が多いと練習にも迫力があります。

バレーボール部は基礎トレーニングも含めて地道なトレーニングを積み重ねています。

猛暑の中ですが、みんなで声を出して頑張っていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女テニ北河内秋季総体団体戦

 女子ソフトテニス部は、7月31日に北河内秋季総体の団体戦に出場してきました。
 Aチーム、Bチームの2チーム出場し、2・3年生が戦ってきました。Aチームは2回戦からの出場で勝ち上がりましたが、3回戦で残念ながら敗退しました。初めて北河内の大会に出場した選手も多く、レベルの高い他のチームと試合ができたことが何よりの経験になったと思います。
 8月1日には大東市大会、25日には三市大会が控えています。暑い中の練習で体力的にもしんどいとは思いますが、1年生も上達していて活躍が楽しみです。引退の近い3年生には、一戦一戦、悔いのない試合にしていってください。3年生の姿を見ながら、1年生にも2年生にも、みんなで強くなっていってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大東市 公立高校説明会

本日、市民会館にて「2012 大東市 公立高校説明会」が開催されました。
午前と午後の部に分かれ、計28校の公立高校の説明があり、多くの生徒や保護者の皆さんが来場されました。
ブース形式でそれぞれにプレゼンや個別相談が行われ、大盛況の説明会となりました。

参加した生徒にとっては進路選択に向けての意識、意欲が高まる、有意義な契機となったことと思います。
保護者の皆様方も暑い中、ご来場ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症「厳重警戒」

今日も猛暑日となり、日中の最高気温は37度まで上がるようです。
熱中症指数も「厳重警戒」が続いています。

特にクラブ活動では、
○練習前の体調チェック。
○こまめに休憩、水分補給を。
○練習内容、時間の配慮。
○体調不良の場合は早めに、遠慮なく申し出る。
ことなどが大切です。

クラブごとにタンクを置いて十分水分補給ができるようにしていますが、各自でも
お茶を多いめに用意してきてください。


画像1 画像1 画像2 画像2

祝 全国大会出場

画像1 画像1
本校3年生の千覚原くんが大阪府代表として「第23回・全国都道府県中学生相撲選手権大会」に出場します。
その栄誉を讃え、そして激励の気持ちを込めて校舎北側に懸垂幕を掲げました。
大会は8月5日、東京・両国国技館で開催されます。

健闘を祈ります。

盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
夏本番。今年も各地区で盆踊りが開催される時期となりました。
28日(土)南新田地区で行われ、教員とPTAの皆さんで巡視活動を行いました。
南新田を皮切りに、住中校区では5地区(9日間)で盆踊りがあります。

せっかくの楽しい盆踊りで事件・事故に巻き込まれぬよう、夜間ではありますが、PTA役員・実行委員・生徒指導委員の皆さん方や先生方が見守り活動をしてくださいます。
また、青少年指導員の皆さんも連日巡視活動をされます。

子どもたちの健全育成には多くの皆さんの支えがあります。
ありがとうございます。

大東・交野・四条畷三市大会(サッカー部)

画像1 画像1
 三市大会の準々決勝で交野4中と対戦しました。

 暑さにやられてしまい、途中交代の選手が何名が出ましたが
勝つことができました。
 
 7月30日に三市大会の準決勝と決勝があります。
3年生だけで戦うと自分たちで決めたので、
勉強との両立は大変ですが、最後まで頑張りましょう。
画像2 画像2

すみねっと「子育て支援広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は住道南小学校・体育館にてすみねっと(住中校区地域教育協議会)主催の子育て支援広場が行われています。

地域・すみねっと・PTAの皆さんの協力を得て、玩具作り・輪投げ・バルーンアート・お絵かきなどのコーナーや親子クッキングなど楽しい企画満載で、子どもたちが楽しんでいます。

今年度でもう8回目の実施で、すっかり地域でも定着しています。
子どもたちの笑顔のために、いつも力強いご支援ありがとうございます。

吹奏楽部 頑張りました

昨日「第48回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会」がサーティホールにて行われました。
本校吹奏楽部も参加し、大舞台で練習の成果を発揮しました。
優秀賞をめざしていた生徒たちは悔しそうな表情を見せていましたが、顧問の藤本先生・吉川先生は「コンクールに向けて多くの方々に支えていただいた分、生徒は大きく成長したと思います。態度やマナーなどもよかったです。よく頑張りました。」とおっしゃっていました。
胸を張っていい『奨励賞』です。

地域での演奏や文化祭、中研学芸の部などでこれからも心を一つにした音色を響かせてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

男テニ 北河内大会

7月27日(金)男子テニス部は寝屋川公園テニスコートで行われた北河内秋季総体ソフトテニス大会に参加しました。試合は団体戦で、北河内の全ての学校からA・Bチーム参加することができるため、91チームでトーナメントを行いました。
住道中学校もA・Bチーム参加しました。3年生にとっては最後の大きな大会でした。

結果:住道Aチーム 第3位 大阪府大会出場権獲得しました。
Bチームも1勝することができました。       あめでとう!

3年生の引退は8月2日の大東市大会の予定でしたが、22日の府大会に出場することができるため、Aチームの3年生は引退が延期になります。この結果も歴代初です。

暑い夏ももう少し、大東市大会優勝目指して、大阪府大会1勝でも多く勝ち進むため頑張っていきましょう!

最後になりましたが、暑い中多くの保護者の方々に応援にかけつけていただき、また熱い声援を送っていただき本当にありがとうございました。
2日の大東市大会・22日の大阪府大会もご都合がつきましたら、またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の開館

 夏休みに入ってクラブの前後や補充授業の後に図書室を訪れる生徒は予想していたより多く、貸し出しも170冊を超えました。たくさん借りることができるので、家族のぶんを借りる人もいました。たとえば、ふだんはでない「絵本」が小さい妹や弟のために何冊も借りられていきました。
 来週は開館予定はなかったのですが、7月30日(月)から8月1日(水)まで開館を延長することにします。時間は10時〜13時です。貸出、返却、学習などに利用して下さい。
 それから、館内のそうじを手伝ってくれた人もいました。窓ガラスをピカピカに拭いてくれた図書委員の人、沖縄の本棚の整理を手伝ってくれたテニス部の人、どうもありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1学期を振り返って その2


 今まで撮りためた1年生の様子の紹介です。

 今回は20日に行った学年集会からです。
 
 学年集会では、各クラスの1学期反省まとめ、学年の1学期反省まとめ、1学期学年行事の表彰式、先生方からのお話を行いました。

 写真は、反省まとめを発表する委員長メンバーです。

 自分の言葉で、用紙を見ないで発表する姿には頼もしく感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 補充学習会

夏休み補充学習会。2年生は今週の月曜日から4日間連続で行いました。1日平均30人ほどの人が来て、英語と数学を熱心に勉強しました。夏休み後半の勉強会は、8月23日と24日の2日間です。また元気に登校して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up351  | 昨日:349
今年度:27272
総数:1343714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第64回卒業式
3/14 学年末懇談(15・18・19日)
3/18 公立後期入試発表

住中だより

授業だより

進路指導だより