住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

おはようございます

生徒会役員によるあいさつ運動が2学期も行われています。

住中生が気持ちよく1日の学校生活を始めることができるよう、今日も早朝から元気にあいさつのシャワーを浴びせてくれています。

多くの生徒の表情を見ていると、もう「学校モード」への切り替えはできているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

今日は先生方が学校周辺でも生徒を出迎えています。
信号を守り、車に十分気をつけて登校してくださいね。

来週はPTAの皆さんによるあいさつ運動が予定されています。
どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

大東生徒会サミット in諸福

 始業式終了後、生徒会役員の6名は諸福中学校へ生徒会サミットへ行ってきました。
 この生徒会サミットでは、大東市内の中学校の生徒会役員が集まり、各校の取り組みの交流を行います。住道中学校の生徒会役員も堂々と発言し、質疑応答での受け答えもとても立派でした。交流を重ねる中で、今後の活動のヒントも得たようです。
 また、昨年度から大東市内の中学校全体で行っている「東日本大震災復興支援プロジェクト」の取り組みの一貫として、メッセージカードやサミットの集合写真の作成をしました。これらは、少しでも元気になってもらえるように被災地の中学校へ送ります。
 今後も、震災のことを風化させないように、様々な活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

久しぶりに全校生徒が体育館に集いました。
住中生の元気な顔を見ることができ、何よりです。

朝の学活後、予定通りの時刻に始業式が始まり、一つの私語もない状態で2学期のスタートを切ることができました。

式辞ではロンドンオリンピックから「努力」・「つながり」・「感謝」について話をしました。
2学期も住中生の成長が楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 明日は始業式

いよいよ夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。
大きな行事が続く2学期。今年も住中生の『本気』と成長のドラマを見ることができるものと期待しています。

生活リズムと心を整えて、やる気スイッチをONにして明日は登校してください。
住中生の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

夏休み期間中も毎日ホームページをアップし学校の様子をお伝えしてきました。
多くの皆様にご覧いただきありがとうございます。
(「定期的に替わるトップページの写真がいつもすばらしいですね。」とよくおっしゃっていただきます。写真撮影は村田先生です。)

2学期も生徒の頑張りを取り組みの様子を積極的に発信していきますので、よろしくお願いします。




夜間巡視がありました

昨晩10時から青少年指導員・警察の皆さんによる夜間巡視が行われました。

本校からは藤本先生・中田先生に加え、何とPTA役員の勇会長さん・小林副会長さん・木口会計監査さんも参加してくださいました。
午前中は学校整美デー、夜は巡視活動と「住中生のために」という熱い思いに頭が下がります。

夏休み期間中、盆踊り(5地区)巡視でも多くのPTA役員・実行委員・生徒指導委員の皆様方にお世話になりました。ありがとうございました。

おかげさまで大きな事件・事故もなく、2学期を迎えることができます。
保護者、地域の皆様方のご支援や思いに応えられることができるよう、2学期の取り組みを進めてまいります。
今後ともよろしくお願いいします。
画像1 画像1

北河内大会(野球部)

画像1 画像1 画像2 画像2

 日曜日には公式試合がありました。
 新チームで初めての試合です。
 
 相手はさだ中、場所は深野中でした。
 結果はコールド負け…。
 「もったいない!」というミスが出てしまった試合になり、残念でした!
 
 お久しぶりに松下コーチが来て下さり、いいサプライズでした☆
 ありがとうございました!
 次にお会いする時には、もっとほめてもらえるような試合内容にしたいですね。

 今日もお暑い中、たくさんのご声援を頂きました。
 保護者の方、ありがとうございます♪


 
 

 

女テニ夏季三市大会

 8月25日に、女子ソフトテニス部は夏季三市大会に出場してきました。1・2年生の部には初めて1年生も3ペア出場しました。

 3年生の部、結果は前田・猪池ペアが3位入賞しました!予選リーグも行われたので試合数も多くレベルの高い戦いをしていました。引退となる中学校最後の試合、どのペアも思いのこもった試合となったのではないでしょうか。2年半、よく頑張って続けてきました☆

 1・2年生の部、結果は・・・横田・村中ペア優勝です!!決勝戦での1点ずつ取り合う白熱した試合、部員全員で必死に応援しました。また、辻村・向井ペアはベスト8です!!これまで頑張って実力をつけてきた成果が出た素晴らしい結果だと思います。
 そして、上記2ペアに加えて敗者復活戦でベスト24に入賞した中谷・甲斐ペア、この3ペアは、北河内の審判講習会という試合の出場権を得ることができました。さらに上の大会での活躍を期待しています。

 暑さと戦いながらの練習だった夏休みももう終わりです。女子ソフトテニス部は、始業式を一区切りとして、2年生を中心とした新体制でスタートします。たくさんの結果を残してくれた3年生の後を引き継ぎ、これからも部員みんなで強くなっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校整美デー」ありがとうございました

今日は恒例の「学校整美デー」が開催され、生徒、教職員そして保護者の皆さんが力を合わせて清掃に取り組みました。
総勢およそ150名の参加、ありがとうございました。

グラウンドの溝掃除、草抜き、トイレ掃除、学校周辺の草抜き、窓ふき、体育館の窓枠整備などなど、環境美化に取り組むことができました。

「美しくなった」こと以上の成果があったように思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校整美デー」ありがとうございました

保護者の皆様も多数駆けつけてくださいました。
暑い中、本当にありがとうございました。

溝掃除や窓ふきなど献身的な応援に心から感謝、感謝です。

いつも住中生のために支えていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校整美デー」ありがとうございました

陸上部・ラグビー部・バドミントン部・男子ソフトテニス部・男子バスケットボール部・剣道部・卓球部・野球部、そして有志のみなさん、ありがとう。
テキパキとした動きに感心です。

校内が美しくなり、気持ちよく2学期のスタートを切ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学習会 最終日

この夏休み中に5日間、学習会を行いました。24日はその最終日でした。参加した生徒たちはラストスパートをかけて各自宿題を頑張っていました(^_^)  すでに宿題を終えている生徒は、プリントで1学期の復習をしていました。1枚目の写真はその様子です。2枚目の写真は、自主的に学習室を利用して、宿題に取り組んでいる生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部@北河内大会

21・23日とバドミントン部は
四條畷市立体育館(サンアリーナ)にて
秋季北河内大会でした。

結果は、団体で3位
そして、個人女子ダブルスは
春季大会に続いて優勝を飾りました。

日頃成果が実った結果です。

団体で上位になりましたので、
10月6日に行われる
大阪府中学校総合体育大会に出場が決まりました。

ご支援のほどよろしくお願いいたします。

写真左:団体メンバーでの1枚
写真中:ダブルスの試合
写真右:連覇達成でにこやかな2人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 夏休み学習会

昨日と今日の二日間で夏休み後半の質問教室を行いました。
各自課題プリントなどを持ってきて熱心に勉強していました。
いよいよ月曜日は始業式ですね!夏休みの宿題がまだ終わっていない人は週末で頑張って終わらせましょう!!
月曜日には宿題を全部終えて、忘れ物が無いように注意して元気な姿で登校しましょう☆
夏休みに届いた暑中見舞いのはがきも忘れずに持ってきてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定に挑戦

本校を準会場にして漢字検定が行われ、住中生77名が受検しました。
準備がよい結果につながればいいですね。

検定は目標を明確にもって取り組めますし、自身の資格にもなりますので、受検を大いに勧めたいと考えています。
今後、英語・数学・日本語検定が予定されています(いずれも本校が会場です)。
奮って挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習会 最終日

 今日のの学習会の講座は英語でした。
 
 各々の進度に合わせて1,2年生の復習に取り組んでいました。
今日で夏休みの学習会は終了です。
夏休みの間にしっかりと復習できたでしょうか。 

 月曜日から学校が始まります。
夏休みの宿題を忘れずに持ってきましょう。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太成中との練習試合(野球部)

画像1 画像1
 8月23日、身近でよくお付き合いをしていただいている太成中との練習試合でした。部員数などの関係で、両ベンチには顧問の先生しかいない状態でしたが、両チームともよく取り組んでいました。

 これからもお互い高め合いを目指していきましょうね!お相手ながら、きびきびとしたチーム、フットワークは感心するほど爽やかで気持ちよかったです。今日は暑い中、来ていただいてありがとうございました!

 そして、住中チームにも好プレイがありましたね♪助っ人で来てくれた3年生お2人さん、本当にありがとう☆

 保護者の方もたくさん来ていただきました。熱中症完全対策をして、観戦いただいている姿が見受けられたので、ホッとしました。ありがとうございました!


 

あすなろ学級登校日

 8月24日・25日はあすなろ学級の登校日。
 たくさんの先生方といっしょにパーラービーズに挑戦♪

 細かい作業ですが、おしゃべりをしながら、個性あふれる配色も考えながらの作業はとても楽しそうでした!さらに卒業生も参加して、和気あいあいの時間を過ごしました。

 1〜12月のイベントを表しています。うまく写真に写るかな???
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生学習会 後半の部

 今日と明日で1年生学習会があります。

 後半は1:00から数学、2:00から英語です。宿題を持って、先生たちと一緒に宿題の追い上げをしましょう!1−1に集合です。今日忘れていた人や用事のあった人は明日最終日には遅れずに来て下さいね。

 「ここの宿題分からないなぁ」や「家ではゲームなどの誘惑に負けてしまう!」という人は1時から来ても、2時から来てもいいです。1時間でも2時間でも涼しい教室で学習しませんか?そんな人は1−2に集合です。今日も数人参加して、頑張っていました。
 
 他の人も始業式に提出すべき宿題は完璧に仕上げましょうね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

組体委員 頑張っています

夏休みもあと4日。
3年生はダンス委員とともに、組体委員も連日練習に励んでいます。

今日は体育科の森先生に加え、学年主任の中村先生もいろいろとアドバイス、気合いを入れてくださいました。

今年は体育大会が例年より早い9月30日(日)実施となりますので、2学期が始まれば急ピッチで練習が進みます。
限られた時間の中での練習ですが、組体委員やダンス委員の夏休み中の努力が大きな力になると思います。
画像1 画像1
本日:count up114  | 昨日:320
今年度:22967
総数:1339409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 2年生 学年末テスト
3/2 「3年・土曜チャレンジ」最終回
3/4 1年生 学年末テスト
3/5 1年生 学年末テスト
3/6 1年生 学年末テスト

住中だより

授業だより

進路指導だより