明日は「すみねっと ふれあいフェスタ」があります
明日「第8回すみねっと ふれあいフェスタ」が開催されます。
「すみねっと」とは住道中学校区地域教育協議会の愛称で、住中校区の関係諸団体の皆さんが子どもたちの健全育成のために様々な活動をしてくださっています。 日時:10月28日(日) 午前10時〜午後2時 【小雨決行です。】 場所:住道中学校グラウンド(雨天の場合は体育館下ピロティ) ・キンボール大会は9:30開始予定。会場は体育館です。 ・遊びのコーナー、食べ物コーナー、わくわく親子クッキング(参加者決定済み) などがあります。 ※写真は前日準備の様子です。 バドミントン部の皆さんが、顧問の山本先生の指示のもと手伝ってくれました。 第40回文化祭(その9)
学年合唱です。
1年:「マイ・バラード」 2年:「夢の世界を」 3年:「モルダウの流れ」 1年生は初めての合唱でしたが、どのクラスも前向きに取り組めました。 1年生のレベルとしては上々ですが、2・3年生の合唱を聞いて、まず「驚いた」のではないでしょうか。来年は自分たちがそう思ってもらう番ですね。 2年生は期待以上のすばらしい歌声でした。 一言、「すごい!」。無限の可能性を感じさせる合唱ですね。 3年生は最上級生の歌声。 1・2年生も「モルダウ」に改めてあこがれを抱いたと思います。 平日にもかかわりませず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。 第40回文化祭(その8)
午後の部は合唱です。
各学年、合唱コンクール金賞クラスだけが文化祭で歌声を披露することができます。 他クラスの思いも込められた、学年代表としての堂々とした合唱でした。 3年1組:「大切なもの」 2年3組:「COSMOS」 1年3組:「あの素晴らしい愛をもう一度」 第40回文化祭(その7)
2年「職業体験ポスター」、技術科「キーホルダー作品写真」、1年書写作品の展示です。
第40回文化祭(その6)
国語科「人物紹介パンフレット」、社会科「国調べ新聞」、あすなろ学級「パーラービーズ・コースター」の展示です。
第40回文化祭(その5)
美術部の作品を見ていると、本当に絵を描いたり創作するのが好きであるという気持ちが伝わってきます。
写真(中)は美術科、(下)は理科自由研究です。 第40回文化祭(その4)
科学工作部の体験コーナーは毎年人気です。
今年も工夫を凝らした、楽しい実験が行われています。 第40回文化祭(その3)
午前中、舞台の部のラストを飾るのは吹奏楽部です。
みんなで手拍子できる楽しい曲も織り交ぜて、会場を盛り上げてくれました。 吹奏楽部は「中研学芸の部」(11月8日・サーティホール)でも演奏を披露します。 第40回文化祭(その2)
放送部の「それからの鬼ヶ島」、朗読です。
放送部は発表に加えて、進行、音響やスポットライトなど大活躍です。 2年生は職業体験学習の発表。 学んだことを寸劇でうまく表現できていました。大受けでしたね。 代表生徒による振り返りもよくできていて感心しましたし、お世話になった体験先87カ所のスライドもよかったです。 第40回文化祭(その1)
生徒会長、藤田君のあいさつで文化祭が開祭しました。
英語部の英語劇「皿屋敷」です。 劇の練習だけでなく、英語暗唱もたいへんだったと思います。 英語に親しめている様子がよくわかりました。 第40回文化祭を開祭します
本日『桂樹に描こう、若き創造と可能性』をテーマに「第40回文化祭」を開祭します。
【舞台発表】9:10〜11:25 英語部・放送部・2年(職業体験学習発表)・吹奏楽部 【展示発表】11:35〜12:15 科学工作部・美術部・あすなろ学級・教科・委員会 【合唱発表】13:00〜14:00 金賞クラス・学年合唱 ※時間が多少前後することがありますのでご了承ください。 ※自転車でお越しの際は、通用門(正門から西側)よりお入りください。 保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 落語の世界に魅了されました
イメージがどんどん膨らんでいく、ついつい話に引き込まれていく、少しの「間」で爆笑になる…。
落語の世界は奥が深いですね。 そしてプロの話芸はさすがです。 落語のおもしろさがわかる中学生、いいですね。 人生が豊かになります。 芸術鑑賞 〜落語を楽しみました〜
今日は午後から芸術鑑賞の時間。
今年は落語を楽しみました。 桂福団治さん、林家小染さん、桂福丸さんという「こんな有名な方に来ていただけるの?!」というほどの落語家さんにお越しいただき、プロの話芸を堪能しました。 落語教室やお囃子教室もあり、落語の世界を学び、楽しむ貴重な機会となりました。 合唱コンクール・フォトグラフ(3年生編)
あこがれの「モルダウの流れ」、学年合唱です。
ご観覧いただいたおよそ170名の保護者の皆さんからも大きな拍手が贈られました。 明日の文化祭では1・2年生に3年生の歌声を披露します。 「驚き」が「感動」に、そして「あこがれ」になって住中の伝統が受け継がれていきます。 合唱コンクール・フォトグラフ(3年生編)
全クラスの発表が終了し、吉川先生(音楽科)の講評です。
「たいへん音楽性の高い合唱コンクールになった。」と褒めていただきました。 審査結果の直前、頑張った分だけドキドキしましたね。 発表の瞬間、喜びをかみしめる金賞クラス(1組)。 合唱コンクール・フォトグラフ(3年生編)
よい緊張感があるからこそ、感動の歌声を披露することができます。
合唱コンクール・フォトグラフ(3年生編)
写真は4組・5組・6組です。
さすが3年生の歌声ですね。 合唱コンクール・フォトグラフ(3年生編)
中学生活最後の合唱コンクール。
どのクラスも熱い思いを込めて練習に取り組んできました。 写真は1組・2組・3組です。 合唱コンクール・フォトグラフ(2年生編)
合唱コンクールの目的や意義を理解しているからこそ、緊張感をもって臨むことができました。
写真下は金賞・銀賞クラスの表彰です。 合唱コンクール・フォトグラフ(2年生編)
4組・5組、そして学年合唱です。
みんないい表情ですね。 達成感と自信を味わうことができたのではないでしょうか。 |
|