住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

63期生 「充実の夏」にしましょう

画像1 画像1
高校から届けられるポスターの数が増えてきました。
最新の『進路通信』にも学校見学・オープンスクールの案内がたくさん掲載されています。
7月に入って夏本番。
進路についても真剣に考え、実力をつけていく時期です。
今年は今までとはひと味違う夏になりそうですね。
画像2 画像2

片山中との招待試合(野球部)

 悔しかったです!!!

 試合の流れの大切さを改めて感じました。

夏の大会に向けて実戦から学ぶことが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の上達はすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習とはいえ、生で聴かせてもらうと迫力があります。
どんどん上達していく過程がいいですね。
7月17日(日)、生徒会と吹奏楽部が諸福中学校とともに住道駅デッキにて「東日本大震災チャリティーコンサート」を行う予定です。

吹奏楽部 コンクールに向けて!

吹奏楽部がコンクールに向けて練習を重ねています。
今日は大東ウィンドオーケストラの団員の皆さんが8名も来てくださいました。
パートごとに指導をしていただきました。
部員の表情もより明るく、そして引き締まっているように感じます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

体育館では男子バスケットボール部とバドミントン部が活動をしています。
蒸し暑い中ですが、男バスは明日が市大会。優勝をめざして気合いの入った練習をしています。
写真下は休憩中のバドミントン部の様子です。3年生がいませんので、2年生が中心になっての活動です。いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

土曜日の今日も、午前中から多くのクラブが活動しています。
グランドではラグビー部、女子ソフトテニス部、陸上部が練習をしていました。
今日はやや曇っていて暑さは今のところ少しましですが、それでも熱中症には十分気をつけなければなりません。
こまめに水分補給、休憩をとりながらの活動です。

画像1 画像1

ボランティア清掃 ありがとう

本日放課後、生徒会役員と美化委員、そして有志生徒がボランティア清掃に参加してくれました。
学校西側(八尾枚方線沿い)の空き地は本校の敷地ではありませんが、すぐに雑草が生い茂ったり、ゴミが捨てられたりするので時々清掃をしなくてはなりません。
一生懸命清掃してくれた生徒の皆さん、ありがとう。
空き地以上に皆さんの心が美しくなったのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

早くも「合唱コンクール」

3年生は合唱コンクール(10/26)の選曲会が行われています。
課題曲はもちろん「モルダウの流れ」。自由曲を各クラスで選曲しています。
63期生の歌声が今から楽しみです。
(廊下からそっと撮影したので見えにくい写真で申し訳ありません。)
画像1 画像1

林間学舎 フォトコンテスト

2年生が林間でのタウンラリーの様子を各班が写真やコメントで紹介しています。
今日の6限(総合の時間)、廊下に掲示されました。
どの班も出来映えに自信たっぷりの様子です。
フォトコンテスト、さて結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 人物パンフレットの授業

 2つのクラスが明治以降の人物を選んで紹介パンフレットを作る授業にきました。図書室を使うのは各クラス2時間です。熱心に取り組んでてきぱきと取材していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの新着図書展示会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み、図書室は超満員でした。新着図書を夏休みに入る前にたくさんの人に読んでもらえるよう、「一人一冊一週間の貸し出し」に当分します。今回は本当にいろいろな分野の本が入っています。今まで読んだことのない本にもチャレンジして視野を拡げてほしいです。
 なお、ご家族の分の利用もできますので、その場合は貸し出し冊数の追加を申し出てください。

クラブ写真(その5)

運動部・文化部とも最後の大会、発表で完全燃焼しましょう。
いつも指導してくださっている顧問の先生や応援してくださっているお家の方に感謝の気持ちが持てたとき、自分自身が一段と成長している時ですね。

※野球部・水泳同好会・科学工作部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ写真(その4)

2年生も1年後にキラキラ輝く表情で撮影ができるように、今を頑張りましょう。
クラブによっては夏休み中に3年生からバトンを受けます。

※女子ソフトテニス部・男子ソフトテニス部・英語部です。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ写真(その3)

クラブ活動で得た「財産」をぜひ後輩にも…。
1・2年生も今のうちに3年生からたくさんのことを教えてもらっておきましょう。

※男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・放送部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ写真(その2)

クラブ引退まで、みんなといっしょに活動できる日数は?
目標を持って、1日1日の活動を大切にしていってくださいね。

※バレー部・卓球部・剣道部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ写真(その1)

昨日、テスト終了後に3年生が卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。
クラブ活動がやりがいのあるものになっていることがよくわかる、実にさわやかな表情です。
小川写真館の方といっしょに村田先生も撮ってくださったので紹介します。
(アルバム用写真=ここに掲載している写真ではありません。)

※陸上部・吹奏楽部・美術部です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ写真も…

 3日間の期末テスト、お疲れ様!
 先生たちは採点や提出物チェックに追われています(苦笑)。
 先生たちも頑張ります。
 みんなの成果が出てますように!

 そして、クラブ写真を撮りました。
 これも卒業アルバム用です。
 みんなのユニフォーム姿が新鮮です。
 たくさんの賞状やトロフィーとともに写っているクラブもあります。
 偶然見かけたのが、サッカー部とラグビー部。
 どんな撮影風景か、雰囲気が少しは届くかな?!
 3年生は、3月までお楽しみにね。
 
 次は、クラスの集合写真を撮ります。
 7月の中旬予定です。
 表紙は委員長会と先生たちで決めたいと思います☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2

え?!この写真はどこ?

画像1 画像1
 濱本先生からびっくりの写真を紹介されたので、ブログにも紹介します。
 まず 1 この写真はどこだと思いますか?
 次に 2 そもそもこれは何だと思いますか?
 
 1の答えは住中のプールです。
 2の答えは…多分、かるがものつがい(夫婦)でしょう。

 渡り鳥なので、もちろん住中に舞い降りてきてもいいのですが、濱本先生も私もプールに寄る渡り鳥を初めて見ました。
 住中に幸運も舞い降りてきたらいいですね♪

新着図書展示会

図書室では「新着図書展示会」が開かれています。
担当の津田先生がいろいろな工夫をしてくださり、住中の図書室は年々「進化」しています。
「読みたい!」と思う本が必ずあると思います。
展示会は明日の昼休みも開催されていますので、のぞいてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト最終日

期末テスト最終日です。
テスト中静かなのは当然ですが、3年生の静かさには緊張感、真剣さがより凝縮されているように感じます。この空気を写真で伝えることは難しいのですが。
残り3教科、住中生の健闘を祈ります。
画像1 画像1
本日:count up193  | 昨日:325
今年度:29800
総数:1346242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

住中だより

授業だより

進路指導だより