住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

緊急 自宅待機してください

20日(水)午前7時現在、大東市に暴風警報が発令されています。
生徒の皆さんは、登校をせず自宅待機をしてください。
午前9時までに警報が解除された場合は10時登校、午前10時までに解除された場合は午後1時登校となります。
※昨日配布されたプリントを確認してください。

感嘆符 暴風警報が発令されました

午後7時20分、大東市に暴風警報が発令されました(大阪管区気象台発表)。
今後も台風情報に注意してください。

認定

画像1 画像1
『漢字博士はだれだ!』認定テストが先日行われました。
そのテストで好成績をおさめることが出来た人にだけ送られる認定書。

今日その認定書を授与しました。
渡された生徒たちは、とても嬉しそうに認定書を見つめていました。

台風接近に備えて

台風6号の接近に備えて、校内施設の点検を行いました。
グランドの防球ネットやゴールなども念のため横倒しにしました。
サッカー部(写真)が手伝ってくれました。ありがとう。

学校だけでなく、大東市全体に台風による被害が出ませんように。

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 大事なプリントを配布しています

画像1 画像1
予定どおり5時間の授業が終わり、ただいま清掃中です。この後終礼、そしてクラブ活動と続きます。

台風接近が心配される明日の登校について、本日プリントを配布しています。




●20日(水)が臨時休業になった場合は21日(木)が登校日となります。
 その際の時間割も掲載しています。
●20日(水)7時の時点で警報が発令されていない場合、9時に警報が解除
 された場合、10時に警報が解除された場合の時間割が掲載されています。

ご家庭でもご確認ください。

理科の自由研究

画像1 画像1
理科室前に「夏休みの自由研究」作品が掲示されています。
昨年度の優秀作品で、卒業生のものもあります。
毎年文化祭で力作が掲示され、見学する生徒や保護者から感嘆の声があがります。
中学生の柔らかい頭だからこそ出てくる発想、着眼点。今年も楽しみです。

気をつけて登校してください

現在、大東市に台風接近に伴う警報は発令されていません。
雨、風に気をつけて登校してください。

感嘆符 台風情報に注意してください

大型で非常に強い台風6号が現在北上中です。気象情報によると19日から20日にかけて西日本に接近する模様です。

◆警報発令時の措置について確認しておいてください。
◆19日(火)は5時間授業が予定されていますが、警報発令の状況によって早めに下校 することがあります。
◆20日(水)が臨時休校となった場合は、翌21日(木)が登校日となります。
 ただし、時間割を変更し、午前中授業(終業式を含む)とします。
 詳細は明日配布されるプリントをご覧ください。

盛況です 「子育て支援広場」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おもちゃづくりを伝承しておられる地域の皆さんや民生委員・児童委員さん、保護司さん、青少年指導員さん、幼稚園・小学校の先生方、PTA関係の皆さん…。
つながりを感じる「子育て支援広場」です。
ありがとうございます。

盛況です 「子育て支援広場」

本日、海の日恒例の「子育て支援広場」が住道南小学校で開催されています。
すみねっと(住道中学校区地域教育協議会)子育て委員会主催で毎年行われているもので、幼児や小学生がたくさん参加をしてくれます。
今日は朝からの雨で参加人数が心配されましたが、時間が立つにつれて例年どおり賑わってきました。
すみねっとの役員さん、実行委員さん、そして地域の方々の子育てに対する熱意や関心の高さに感謝、感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日も猛暑でしたが

本日行われたチャリティーコンサート。生徒会と吹奏楽部に皆さん、本当にご苦労さまでした。他校の生徒会といっしょに活動できたこともすばらしいことです。
頼もしい住中生です。
炎天下にもかかわりませず、多くの皆様に演奏を聴いていただき、そして募金活動にご協力をいただきました。ありがとうございました。

コンサート終了後に、市民体育館に再び戻ってPTAバレーボール大会の応援です。
残念ながら決勝トーナメントで敗退、連覇はなりませんでしたが、チーム一丸のプレイは勝敗を越えてやはり「お見事」でした。暑い中、お疲れさまでした。
また冬の大会での活躍を期待しております。
画像1 画像1 画像2 画像2

チャリティーコンサート

 7月17日住道駅前で、住道中学校、諸福中学校の吹奏楽部によるチャリティーコンサートが開かれました。諸福・大東・住道、3つの中学校の生徒会が力をあわせることによってたくさんの人に演奏を聴いてもらうことができました。同時に義援金活動もおこない、本当に多くの方から募金してもらいました。本当にありがとうございました。
 これからも被災地の方々へ「私たちにできることは何か。」を考えながら活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 チャリティーコンサートに出演

画像1 画像1
17日(日)午後、住道駅前デッキで行われたチャリティーコンサートに参加。
東日本の復興を願い、「今自分達ができることを」という気持ちで演奏しました。
暑い中、演奏を聴きに来てくださった方に感謝です。

熱戦!PTAバレーボール大会

市民体育館にてPTA夏季バレーボール大会が行われています。
本校PTAバレーボールチームはここ最近、夏冬4連覇・3位、そして優勝と抜群の実力を発揮しています。
開会式では優勝カップを返還。連覇に向けて1回戦が始まりました。
1回戦はフルセットの末の勝利。接戦でしたが経験とチームワーク、粘りが随所に見られ、「さすが!」です。
健闘をお祈りします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 明日、チャリティーコンサートがあります

17日(日)午後1時より、住道駅前広場において、生徒会と吹奏楽部が東日本大震災チャリティーコンサートを行います。
諸福中学校、大東中学校の生徒会・吹奏楽部とも協力し合って、演奏や募金活動を行います。
暑い中ですが、「今、私たちにできること」を合い言葉に開催されるチャリティーコンサートです。
どうぞお越しください。よろしくお願いします。

5組の校長面接から

 昨日で校長面接が終わりました。5組さんの番でした。
 面接室への入り方、座り方、ちょっとしたしぐさからも、その人柄は表れます。
 とてもさわやかな印象を持つ人、自然体の人など、短時間ですが分かります。
 担任の先生に、一人一人の様子やアドバイス・メモを渡したので、聞いてみて下さいね。
 全体的にいい印象が残った面接でした。
 
 写真左側は面接前の緊張した場面です。最終確認をしています。
 右側は面接室での様子です。

 

 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の英語〜使える英語を目指して〜

 1年生の1学期最後の英語の授業で、教科書の内容がすべて録音されたリスニングCDを配布しました。これは住中が大阪府“使える英語プロジェクト”研究指定校になっていることから1年生全員に家庭学習用として配られたものです。
 夏休みの宿題に英語暗唱があります。このCDをしっかり聞いて暗唱にチャレンジしましょう。せっかくもらったCDです。家庭学習用として大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4組の校長面接から

画像1 画像1
 懇談と同時に行う校長面接も折り返し地点を迎えました。
 この日は4組さんの出番です。
 4組はほんわかムード漂うクラスで、面接では緊張感を持ちつつも、でも、クラスメイトにクラス愛を感じさせる面接でした。
 
画像2 画像2

ダンス委員さん集合!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育大会の3年女子創作ダンスに向けて、ダンス委員会が動き出しました。
 女子体育の和泉先生と共に、夏休みにはダンスに関する全てのこと(音楽、振り付け、小道具など)を相談して、決めていきます。
 2学期からの授業時間を使って、そのダンスを3年女子に伝え、63期生のダンスをみんなで作っていきます。
 期待してるよ☆

2年生 球技大会

7月15日(金)3・4限 2年生は球技大会を行いました。
種目は「ドッチボール」です。
グラウンドに4つのコートを作り、男女別に各クラス対抗で勝負しました。
体育委員が中心となり、開会式の司会進行から準備体操までしっかりとおこないました。
タオルと水筒を持ち、適宜水分補給をするなど熱中症対策もバッチリです。

勝負は、ボールを投げ、受け止める、逃げる、仲間に的確に指示をおくるなど、どのクラスも協力して頑張っていました。

結果 

男子:優勝3組 準優勝5組
女子:優勝2組 準優勝5組

でした。 おめでとう!!

3連休ゆっくり休んで1学期終了まであと2日がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:358
今年度:27290
総数:1343732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

住中だより

授業だより

進路指導だより