住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

クラスミーティングに向けて

 修学旅行1日目の夜にあるクラスミーティングに向けて、
 それぞれのクラスで準備や話し合いが持たれました。
 
 昨年度のクラスミーティングを振り返ったり、
 今のクラスの状態について考えたり、
 どんなクラスミーティングにしたいかを考えたりして、
 それぞれゆったりとした時間を過ごしました。
 
 当日はどんなクラスミーティングになるでしょうか。




画像1 画像1 画像2 画像2

明日から林間学舎

画像1 画像1
2年生の林間学舎が明日に迫りました。
6限目に前日指導が行われています。
64期生の普段の力を発揮すれば、学年目標「みんなで協力し合って、きずなが深まる楽しい林間にしよう!!〜安全第一〜」が自ずと達成されると思います。
お天気にも恵まれそうですね。
画像2 画像2

図書委員の仕事 その1 本を拭く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室は放課後も開館していますが、利用者は多くないためカウンターはひまです。そこで当番の委員は図書室の整備をします。今日は友達と一緒に人気のファンタジーのシリーズを固く絞った布で拭いています。
 けっこう力のいる作業です。終わった本は立てて乾燥させてから本棚に戻します。よく手にとられる本ほど汚れもつきやすいので、気持ちよく利用できるようにしています。

来週から完全夏服です

保護者の皆様にはプリントでお知らせいたしましたとおり、ここ数日気温が上がらない天候により、今週は衣替え調整期間を延長しています。
生徒も冬服、合服、夏服さまざまです。
来週から完全夏服となります。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 歯科検診

本日、1年生の歯科検診が行われています。マナーよく受診できています。
本校が小阪先生に検診をしていただいて、もう30年以上です。
それ以前にも小阪先生のお父様も校医でいらっしゃいましたので、創立以来すべての住中生が小阪歯科医院にお世話になっていることになります。毎年ありがとうございます。
3年生は明日、2年生は15日に検診があります。
画像1 画像1

図鑑を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生の美術でセキツイ動物のスケッチをするためにホニュウ類や両生類、ハチュウ類、魚類、鳥類の図鑑などを貸し出しました。
 スケッチしたうえで、単純な形にしてから張り子の動物を作るそうなので、できあがりがたいへん楽しみです。

5月31日の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月は平均で1日に40冊近くの貸し出しがありました。返却、貸出などですぐに出て行く人も含め、来館者が100人を越す日も多いです。
 4月の貸出数は504冊、5月は625冊。計1129冊は昨年より少し多く、好調なすべり出しです。
 もうすでに10冊以上借りた人は19人。そのうち20冊以上が3人。そのうち30冊以上が1人。いっぽうで一冊も借りていない人が266人。全校生徒の半数近くです。おもしろい本、楽しい本がたくさんあります。まず1冊借りてみませんか。

雨の6月

画像1 画像1
6月がスタートします。梅雨の最中で、雨の始まりとなりました。
2年生は今週末、林間学舎、3年生は来週木曜日から修学旅行です。

放課後の学習会

画像1 画像1
今日はクラブ活動なしの日で、「放課後まなび舎」と「すみスタ」(2・3年)が開かれています。写真は3年生の様子です。
生徒のやる気と先生方の熱意がピタッと一致している感じがいいですね。

画像2 画像2

今日は「世界禁煙デー」です

画像1 画像1
校内にはタバコの吸い殻は1本もありませんが、中学生がタバコを手に入れることのできる心配な社会状況はなかなか改善されていません。
「未成年者喫煙禁止法」では、未成年者の喫煙を知りつつも制止しなかった親権者は刑事罰に処せられることであったり、未成年者の喫煙を知りつつ販売した者は罰金に処せられる旨が定められています。
私たち大人が子どもの健全育成を見守っていく責任を感じます。

班学習で高め合いを

移動教室かなと思って教室を覗くと、静かに班学習が進められていました。
2年生国語の授業です。
机をつけて答を見せてもらうだけでなく、自身の頭でしっかり考えたことをもとに学び合っていくのが班学習ですね。
高め合っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

自学自習ノート

画像1 画像1
3年学年だよりに「自学自習ノート、現在の最高記録は3冊目」という記事がありました。
学年主任の奥野先生からは「継続は力なり、真面目が一番強いんです。」と励ましの言葉も掲載されています。
「毎日宿題」+「自学自習ノート」で家庭学習の習慣を定着させていきましょう。
それなりの結果がついてくるはずです。
※写真は3年生の自学自習ノートです。

授業が大事

2年生は今週の金・土に林間学舎を、3年生は来週の木・金・土に修学旅行を控えています。しかし、宿泊行事にフワフワすることなく、授業を大事にしている生徒が多いことに感心します。
2年、3年ともに落ち着いた状態で授業が進められています。
落ち着きが学力の伸びを約束します。
(写真は3年生、英語の少人数授業です。)
画像1 画像1

感嘆符 注意して登校してください

30日(月)、午前7時現在、大東市に警報は発令されていません。
雨、風に注意して登校してください。
※1年生は宿泊学習の代休日です。

感嘆符 台風情報に注意してください

大東市に大雨・洪水・強風・雷「注意報」が発令されています(10:56現在)。
台風2号の進路、気象情報に十分注意してください。
本日、大東市に台風接近に伴う大雨・暴風「警報」が発令された場合は、クラブ活動も中止となります。(公式戦の場合は顧問の先生の指示・連絡に従ってください。)

市単位の警報発令状況は気象庁のホームページで見ることができます。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/2721800.html

素敵な姿をありがとう

画像1 画像1
この2日間、自分の仕事だけでなく、他の仕事まで黙々と自然にやってくれる人がたくさんいました。
本当にありがとう。素敵な姿を見せてもらいました。
委員長会も準備から、当日の進行役まで、1人何役もこなしてくれてありがとう。
1年生の集いで作文発表してくれた人たちも、本当に素晴らしい意見を発表してくれました。
しかし、かたや2日間の中では自分勝手な行動も残念ながら見られました。
時間を守る、話は静かに聞くなどの基本を大事にしていきましょう。
65期生の207人みんなが成長していってくれることを願っています。

宿泊学習解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、無事に住中に到着しました。
いま解散式が行われています。
校長先生からは、1年生の集いでの発表者や実行委員の頑張り、当たり前のようにきちんとできる多くの人たちの姿が見られたと話していただきました。



間もなく1年生到着

画像1 画像1
15:15に近畿道を降りました。
間もなく到着できると思います。

1年生もうすぐ帰校予定!

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降りしきる中、1年生の帰りを学校で待っています。

予定より15分遅れですが、順調です。

みんな元気に帰ってきて下さいね。


宿泊学習、帰路に。

画像1 画像1
65期生、さきほど府立少年自然の家を出発しました。
少し予定時刻より遅れています。

本日:count up450  | 昨日:1273
今年度:24923
総数:1341365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 3年修学旅行(〜11日)