住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

生徒評議会が開催されました

画像1 画像1
 生徒会役員・各実行委員会の委員長が集まって、生徒評議会が開かれました。
住中をより過ごしやすく、より規律ある楽しい学校にするために、報告や議論が展開されます。
住中生全員の代表として、頼もしい姿です。
「みんなで決めて、みんなで実行」です。

拡大班長会をしました。

画像1 画像1
5時間目に各班での取り組みの後、
放課後には各クラスの班長さんと委員長さんで
拡大班長会を行いました。

委員長さんが「林間学舎でのクラス目標」
を発表してくれました。

その後、林間でのルールなど
話し合いをして
1回目は終了しました。

あと、林間までちょうど30日です。

第62期生の学年目標は

本気で学び  本気で楽しみ   本気でつながる 〜だって一生に一度の林間だも〜ん!〜

沖縄平和学習をすすめています

画像1 画像1
 平和学習も3回目です。今日は1日目に訪れる「ガマ」について学習しました。
 来週には、沖縄戦をえがいた映画「月桃の花」の鑑賞をします。

今日から

画像1 画像1
いよいよ林間の取り組みが始まりました。

今日は、班の中での
役割分担などしてます

NHKの取材がありました

画像1 画像1
本日(5/13)、バリアフリー施設についてNHK奈良放送局の取材がありました。
エレベーターやスロープ、トイレなどの撮影がありました。
来週、夕方のニュースで放送される予定です(奈良県のみの放送です)。

掲示物紹介

画像1 画像1
各学年、学級とも掲示物に工夫が凝らされています。
これは1年の学年掲示板です。
「静かにする」のではなく、「静かをつくる」ことがミソですね。
頑張れ、1年生。

アルバム用写真撮影をしました。

画像1 画像1
 3年生になって1ヶ月ですが、早くも卒業アルバム用の写真撮影をしました。
どの顔も、ちょっと緊張気味です。
 クラブ写真の撮影は、来月に予定しています。

「放課後まなび舎」でしっかり学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4階学習ルームでは25人ほどの生徒が黙々と、または教え合いながら学習に取り組んでいます。ある人は宿題を、ある人はプリントを、そしてある人は問題データベースソフトに挑戦します。
 分からないところは、先生や指導アドバイザーの方に質問して解決していきます。

全学級で班長会

画像1 画像1
今年度は火曜日を原則「クラブなし」とし、学習会や班長会議が開催されています。今日(5/12)は班長会議の日。
 各学級で、班長さんが学級の様子や課題などについて、熱心に話し合いを進めています。

感嘆符 教育課程・林間学舎 説明会のご案内

6月12日から1泊2日で予定しております林間学舎についての説明会と教育課程についての説明会を下記のとおり実施いたします。お忙しい時期とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

1.日時 平成21年5月27日(水)午後3時15分〜
2.場所 大東市立住道中学校多目的室(東館3階)
3.内容
教育課程説明会
  ・教科時数及び教育課程の編成
  ・評価基準と観点別評価等
林間学舎説明会
  ・行程について
  ・服装、持ち物について等
 ※お願い
  ・上履きをご用意ください。
  ・自転車は西通用門から入って駐輪場に置いてください。
  ・自動車でのご来校はお避けください。

尚、この説明会のご案内を5/11付けにて生徒の方に配布しております。
出欠確認のため必ず提出の方をよろしくお願いいたします。

委員会開始☆

画像1 画像1
今日から生徒実行委員会がスタート!学級委員会では、「学年委員長になりたい」人が4人もいて、いきなり選挙でした。「学年をよりよくしたい」という思いを語ってくれ、学年委員長と副委員長が無事に決まりました。6月にある校外学習についても、活発な意見やお笑い(!)も飛び出し、いい雰囲気で始まりました☆

第一回目の実力テストを実施しています

画像1 画像1
3年生は今年度はじめての実力テストを実施しています。国語・数学・英語・理科・社会の5教科を行います。
結果の個票は、来週ご家庭に届きます。

本日の62期生

今日の5限目は
住中タイムとして数学と英語をやりつつ

廊下で教育相談をしました。

担任と生徒での一対一での話でしたが

どのクラスもとても真剣に
話していました。

今日は3年生実力テストです

画像1 画像1
 今日は3年生第1回の実力テストが行われています。1限目、国語開始時の風景です。
 進路選択についてなかなか意識の高い61期生、各教室にも緊張感が漂います。
 健闘を期待します。

PTAあいさつ運動週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAの皆さんによる「あいさつ運動」が始まりました(5/11〜15)。保護者の皆様早朝よりありがとうございます。
 生徒の皆さんも大きな声であいさつをして、気持ちよく一日のスタートをきりましょう。

生徒会リーダー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(金)放課後、生駒山麓ふれあいセンターにて生徒会役員の「リーダー研修会」が行われました。生徒会役員としての抱負や自覚、今後の方向性などについて語り合い、学び合った有意義な研修会となりました。学校をよりよくしていこうとする生徒会の前向きな気持ちに大いに期待したいと思います。

終礼時学習 真剣です

画像1 画像1
 今年度より始まった終礼時10分間の学習。基礎基本の定着が目的です。        この日は2年5組をのぞいてみました。班で協力して真剣に取り組めていました。
 積み重ねが大きな成果につながると思います。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 生徒会役員が毎朝元気なあいさつで迎えてくれます。
 「あいさつはみんなが喜ぶ合い言葉」ですね。

もうしばらくお待ち下さい。

 早速 住道中学校の『最新情報』を見に来て下さりありがとうございます。
本格的な運用まで、しばらくお待ち下さい。 
本日:count up37  | 昨日:349
今年度:26958
総数:1343400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31