住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

修学旅行 就寝中ですが、おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。起床時間まであと30分ほどです。みんな、体調を崩したものもなく、よく寝ていました。
気になる天気の方は、薄日が射していますが雲の流れが早いです。このままでと思うのですが。

修学旅行 拡大班長会

画像1 画像1
平和講演会の終了後、班長・室長・委員長の拡大班長会を開きました。このあと部屋ごとのミーティングです。

修学旅行 平和講演会

画像1 画像1
「修学旅行とは豊かさと平和のあかし」と話し始められた講師の長田勝男先生。八十歳を越えられたとは思えない迫力で体験を語っていただいています。

修学旅行 夕飯

画像1 画像1
楽しみの夕食です。1、4、5組はバーベキューです。

修学旅行 ホテル到着です

画像1 画像1
3組4組は、みゆきハマバルリゾート(ホテル)に到着しました。他のクラスも間もなく到着予定です。

修学旅行 糸数アブチラ壕

画像1 画像1
平和学習の3ヶ所目糸数アブチラ壕に行きました。真っ暗な中で、平和の有り難さ命の大切さを感じていました。

修学旅行 平和の集い

画像1 画像1
平和祈念公園、平和礎前で平和の集いを行いました。

修学旅行 ひめゆりの塔

画像1 画像1
昼食の後は、ひめゆりの塔に来ました。

修学旅行 昼食です

画像1 画像1
沖縄は暑いです。お腹がすきました。昼食です。メニューはテビチとソーキそばです。

修学旅行 那覇空港到着です

画像1 画像1
沖縄に着きました。予定より少し遅れ到着です。那覇は気温29度快晴です。

修学旅行 間もなく搭乗です

画像1 画像1
間もなく搭乗です。ゲートが開くのを待っています。

修学旅行 大阪国際空港到着です

画像1 画像1
バスもスムーズに流れ、大阪国際空港到着です。このあと搭乗手続きになります。

修学旅行 出発します

画像1 画像1
朝6時15分予定通り修学旅行出発式です。元気に集合しました。もうすぐ出発します。

修学旅行の学年旗を披露

画像1 画像1
6時間目の修学旅行前日指導で、修学旅行の学年旗が実行委員会から披露されました。学年目標の「沖縄を知って学んで楽しもう」がしっかり書き込まれています。しおりの実行委員長の言葉『「よい思い出になるように」ではなく「よい思い出にする」という気持ちを持ち、一瞬一瞬を大切にして楽しく充実した修学旅行にしましょう!』と同様に61期生の修学旅行への意気込みがあふれています。

修学旅行 明日出発です

画像1 画像1
 明日からの修学旅行に向けて、6限は前日指導。最後の確認がなされました。
 「今までの取り組みを大事にしよう。成果を見せよう。」という気持ちは、61期生全員のものだと思います。
 明日は6時集合です。遅刻・忘れ物のないように…。
 みんなの力で思い出に残る3日間にしましょう。

大輪のひまわりを

画像1 画像1 画像2 画像2
 あすなろ学級が中庭花壇でひまわりを育てています。
美しく、力強く伸びてほしいと思います。
夏が楽しみです。

修学旅行前日の学年集会

画像1 画像1
いよいよ修学旅行前日となりました。1時間目は体育館で学年集会。修学旅行に向け最後の諸注意と団体訓練を行います。

千羽鶴は一足先に沖縄へ

画像1 画像1
 全学年の皆さんの協力でできた千羽鶴は、一足先に沖縄へ送られ、住中61期生の到着を待つことになりました。1・2年生の皆さんご協力ありがとうございました。

各学年 今日の一コマです

 3年生は5限、修学旅行冊子の読み合わせをしました。いよいよ明後日です。
 2年生は職業体験学習で体験先の職場に提出する「履歴書」の写真を撮影しました。
 1年生は今日から「授業をしっかり受けようコンクール」が始まりました。より集中力を高めて授業に参加してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日前しおり読み合わせ

画像1 画像1
2日前になりました。5時間目はしおり読み合わせです。実行委員の2人が行程と注意事項について説明しました。間近に迫っただけに、みんな真剣です。
本日:count up3  | 昨日:349
今年度:26924
総数:1343366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31