住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

林間学舎・修学旅行説明会を実施します

 中間テスト直前とあって、授業態度も真剣さを増しているようです。
そんな中、学級特活の時間などを使って宿泊学習への取り組みも始まっています。
1週間の臨時休業があった分、今週は取り組みのピッチも上がっているようです。
2年・3年廊下の掲示物がそれを物語っています。
 なお、本日(27日・水)は林間学舎説明会が15:15〜、29日(金)には修学旅行説明会(進路説明会も)が15:00〜開催されます。保護者の皆様、ご出席よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業がありました

 本日(5/26)6限、3年2組で英語科の研究授業が行われました。本校が市の「学び合いの授業づくり」推進校に指定されている関係で、市内小学校初任者の先生方27名も参加しました。
 グループ学習など生徒が主体的に取り組む場面が多くあり、よい研究授業となりました。生徒のために私たち教職員も勉強です。
授業後の研究会も今後の授業づくりにむけて実のあるものになったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回修学旅行実行委員会を開きました。

画像1 画像1
1週間ぶりに学校が再開しました。さっそく、修学旅行実行委員会を開き、たまっていた服装などの案件を精力的に話しあっています。修学旅行を成功させようという熱気に包まれています。

通常通りの教育活動です

 1週間ぶりの登校。元気な姿を見せてくれました。
学校再開となり、授業をはじめ、通常通りの教育活動を行っています。
昼食の時間も、みんな楽しそうです。
 一方、手洗い・うがいの励行などとともに、健康状態の把握に今後も努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

25日月曜日に学校再開!元気な笑顔を待ってます。

画像1 画像1
 臨時休業の期間、どう過ごしていますか?自宅でしっかりテスト勉強が出来ましたか。
 中間テストは一週間繰り延べて28日(木)29日(金)となりました。月火水の3日間、体と頭のリズムを学校モードに戻して中間テストを迎えましょう。
 それとともに、修学旅行も迫ってきています。あと16日(25日現在)です。5時間目には班でタクシープランの計画を、放課後は修学旅行実行委員会を行います。修学旅行しおりの表紙デザインも持ってきて下さい。(そのほか修学旅行参加届・健康調査・マリン体験確認書の出し忘れはないでょうか。)中間テストと並行して修学旅行の取り組みも進みます。頑張りましょう。
 教室の整美も終え、25日月曜日に君たちの元気な笑顔を待ってます。

学校再開にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(月)の学校再開にむけて、今日は全教室・廊下の窓を開放し、風通しをしました。担任をはじめ、住中の教職員全員、皆さんの元気な登校を心待ちにしています。
 「家庭訪問をしたら一生懸命テスト勉強をしていた。」という話も聞きますし、「中学生が集団でサッカーをしている。」という電話を地域の方からいただくこともあります。
 来週月曜日からは、感染予防に留意しつつも平常通りの落ち着いた教育活動を行いたいと考えています。的確かつ冷静な対応を心がけたいと思います。 

休業日中でも学校は「動いて」います

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休業4日目です。家庭訪問や校区巡視、中間テストの準備、行事関係の会議など学校は今日も慌ただしく動いています。もちろん学校再開にむけての体制づくりも着々と進められています。
 昨日までに家庭訪問もほぼ終えることができました。
 生徒も皆さんも「そろそろ外出したい、友達と遊び回りたい。」と思っているかもしれませんが、感染拡大防止のため不要不急の外出は控えてください。
25日(月)皆さんが元気に登校することを待っています。

ピンチはチャンス☆

突然の休業日。みんなは家でどうしていますか。
先生たちは会議をしたり、中間テストを作ったり、家庭訪問をしたりして、忙しくしています。担任の先生は1年生の中で熱を出している人がいないかどうか確かめながら、副担任の先生は必要なくうろうろしている人はいないか見回りをしています。家にいない人が何人かいたり、自転車で動き回っている人がいるので、先生たちは心配をしています。君たちを守るための休業日、そして、命に関わることなので、家でじっとしていて下さい。
時間の使い方が上手な人は、この間にテスト勉強をしていることでしょう。課題も、国語(毎日宿題1枚)、社会(毎日宿題1枚・教科書の確認プリント1枚)、数学・理科(白プリ各1枚)、英語(基本文プリント1枚)、合計6枚出ています。「ピンチはチャンス」と言います。コツコツ取り組んだ人がいい結果を出せるのではないでしょうか。期待していますよ♪
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業中の家庭学習課題

画像1 画像1
 臨時休業3日目です。最も気を配ってもらいたいことは、もちろん健康管理です。
担任が連日家庭訪問で生徒のみなさんの健康状態の把握に努めており、今のところ感染の疑いのある生徒は確認されていません。引き続き、うがい、手洗い、人混みに出ないなど感染予防に努めてください。冷静にそして適切に対応しましょう。
 さて、中間テストも近いことから各学年とも家庭学習課題が配布・指示されています。写真は3年生の宿題です。計画的に取り組んでいきましょう。

臨時休業中です

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒の姿がなく、ひっそりとしています。週明けに元気に登校してくれることを願っています。
臨時休業中は全生徒宅に担任が家庭訪問をしています。
また、本校教員が校区巡視をしていますが、グループで外出をしていて注意を受けた生徒もいるようです。臨時休業の趣旨を理解して節度ある行動をとってください。

緊急 新型インフルエンザ感染拡大に伴う臨時休業について


○期間:平成21年5月18日(月)〜24日(日)
 すべての学校行事・部活動が中止となります。

 市教委より「本日市内全中学校は午前中に下校」の指示がありました。
 本校では午前11:00を目途に全生徒を下校させます。

○予定の変更
  ・中間テスト 5/ 28(木)29(金) に変更
  ・3年生修学旅行・進路説明会 5/29(金)午後3時から に変更

○臨時休業中の家庭学習用課題を配布しています。
○健康観察の必要から担任等が家庭訪問を行うこともあります。(保護者の方は特に在宅していただかなくて結構です。)

各ご家庭におかれましては、臨時休業の趣旨をご理解いただき体調管理・感染予防に努めていただきますとともに、正確な情報に基づいて冷静な対応をお願いいたします。
              5/18 10:00現在

新型インフルエンザ対応につて

 本日(18日)未明、府知事より府内全ての中高校の休校処置について要請がありましたが、生徒への連絡事項もありますので、体調面の不安がなければ、いったん登校させて下さい。
 市教育委員会からの指示があり次第、午前中に下校となる可能性が高いと考えられます。
 なお、その場合 休校は本日より24日となる予定です。
              5/18 7:30現在

土曜チャレンジ 3年生

 3年生は31名の参加。数学・英語を基礎・標準・応用コースに分かれて2時間みっちり学習しました。
どの表情も真剣そのものです。緊張感のあるよい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第1回の「土曜チャレンジ」が本日(16日)開催されました。
休業日にもかかわらず、1年生から3年生までおよそ80名が参加をして勉強を頑張りました。
 1・2年生は中間テスト対策プリントに取り組み、わからないところは教え合いをしたり、先生や指導アドバイザー(大学生)に質問をして解決していきます。
 3年生は学習塾(ローラン教育学院)から無償で講師を派遣していただいて、講義と問題演習を行いました。
 前向きな気持ちは必ず成果につながると確信しています。

昼休み 図書室の風景です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では毎日昼休みに、そして今年度から放課後(月〜木)図書室を開館しています。
貸し出し・返却は、図書委員がバーコードで手続きをしてくれます。
貸し出し用のカードは生徒全員が持っていますので、大いに利用してほしいですね。

大東ふるさとカルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 大東市教育委員会から贈呈していただいたカルタを校長室前に展示しています。
休み時間、通りがかった生徒が興味津々にケースをのぞいています。
郷土の歴史と文化に思いをはせる機会になればと願っています。

テスト前クラブ活動最終日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から中間テスト6日前となるため、当分クラブ活動はお休みとなります。
今日もグランド、体育館で活動が盛んに行われていました。
男子バスケットボール部、ソフトテニス部の様子を撮影しました。
割り当てがないクラブも基礎練を一生懸命にしています。
 明日からはテスト勉強、しっかり頑張ってください。

生徒評議会が開催されました

画像1 画像1
 生徒会役員・各実行委員会の委員長が集まって、生徒評議会が開かれました。
住中をより過ごしやすく、より規律ある楽しい学校にするために、報告や議論が展開されます。
住中生全員の代表として、頼もしい姿です。
「みんなで決めて、みんなで実行」です。

拡大班長会をしました。

画像1 画像1
5時間目に各班での取り組みの後、
放課後には各クラスの班長さんと委員長さんで
拡大班長会を行いました。

委員長さんが「林間学舎でのクラス目標」
を発表してくれました。

その後、林間でのルールなど
話し合いをして
1回目は終了しました。

あと、林間までちょうど30日です。

第62期生の学年目標は

本気で学び  本気で楽しみ   本気でつながる 〜だって一生に一度の林間だも〜ん!〜

沖縄平和学習をすすめています

画像1 画像1
 平和学習も3回目です。今日は1日目に訪れる「ガマ」について学習しました。
 来週には、沖縄戦をえがいた映画「月桃の花」の鑑賞をします。
本日:count up232  | 昨日:324
今年度:26422
総数:1342864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31