〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

連合音楽会

 第33回大東市立小学校連合音楽会に、本校6年生が出演しました。
 校内での音楽会を終え、モチベーションをもう一度高めるのにとても苦労したと思いますが、今日のサーティホール大ホールでの合唱・合奏も圧巻の出来栄えでした。
 最高のホール、最高のステージで、最高のパフォーマンスを発揮できる力。
 1年生から培ってきた音楽科における「個の力」、その力の集大成を見ることができ、本当に幸せだなと思いました。心から子どもたちを誇らしく思いました。
 6年生に憧れ、追いつけ、追い越せと、毎年、校内音楽会が盛り上がってきています。
 さて、来年はどんな感動に浸れるのか、1年後が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舞台でのパフォーマンスだけでなく、他校の合唱・合奏の聴く態度やホール内での移動時のマナーも良かったです。
 さあ、連合音楽会の次は、延期になっていた修学旅行が待っています。体調を崩さず、全員参加を願っています。

連合音楽会に向けて

 校内音楽会は、大きな達成感を得て終えることができましたが、6年生には次なる目標、大東市立小学校連合音楽会が控えています。
 もう一度、モチベーションを高めるためにも、他校の先生に合唱・合奏を聴いていただこうと、南郷小学校に長くいらっしゃった橋本先生に来ていただきました。
 子どもたちのこともよく知っていただいており、気持ちをもう一度立て直し、自信を持って堂々とステージに立つよう励ましていただきました。
 お忙しい中、駆けつけていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生による公開授業

 11月1日より、6年2組で教育実習を受けてきた新徳美雪さん。他学年の先生方の協力も得ながら、授業を参観したり、実際に授業をしたりしながら学んできたことを公開授業という形で成果を発表しました。
 教科・単元は、算数科「拡大図と縮図」の11時間目の授業。教職への第一歩として、授業で子どもを育てることの大切さ、楽しさ、そして、難しさも感じ取ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生読み聞かせ

 毎週火曜日は、「こんぺいとう」の方々による読み聞かせの日。今日は、6年生が絵本の魅力に浸りました。
 高学年になっても、絵本の読み聞かせは楽しみ。お話の思わぬ展開に、くすくす笑い声も。癒しのひと時を過ごしました。
画像1 画像1

校内音楽会に向けて!6年生

 11月14日(木)に予定している校内音楽会に向けて、今日から会場となる体育館での練習が始まりました。6年生は、1時間目に音楽室にある楽器を体育館に運び入れてくれました。そして、各楽器のセッティングを終えるや否やすぐに練習していました。
 月曜日、しかも1間目の授業ということで調子が出ないのではと心配しましたが、合奏も合唱も上出来。本番が実に楽しみです。
 6年生のプログラムは、合唱「地球のなかまたち」と合奏 組曲「道化師」より「ギャロップ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:129
今年度:7205
総数:439175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

各種リーフレット