〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

修学旅行記1日目

新幹線の車内です。楽しく仲良く過ごしています。16号車の様子です。
画像1 画像1

修学旅行旅行記1日目

新大阪駅に着きました。いよいよ新幹線のぞみ5号に乗り込みます。JRの車内でのマナー、とても良かったです。
画像1 画像1

修学旅行旅行記1日目

出発式、進行は実行委員です。いよいよ広島に向けて出発です。素晴らしい修学旅行に!
画像1 画像1

行ってきます!修学旅行

画像1 画像1
 延期としておりました6年生の修学旅行。いよいよ明日、広島・大久野島に向けて出発します。
 音楽科の集大成としての連合音楽会でも、素晴らしい成果を残した6年生。
 最上級生として、日々あたり前を貫きながら、改めて準備をやり直し修学旅行に臨みます。
 気持ちを切らさず頑張ってきた6年生のためにも、思い出に残る素晴らしい修学旅行にしてあげたいです。修学旅行での子どもたちの様子は、できる限りリアルタイムに現地から発信します。
 6年生の保護者の皆さま、是非ともホームページにアクセスを!

連合音楽会

 第33回大東市立小学校連合音楽会に、本校6年生が出演しました。
 校内での音楽会を終え、モチベーションをもう一度高めるのにとても苦労したと思いますが、今日のサーティホール大ホールでの合唱・合奏も圧巻の出来栄えでした。
 最高のホール、最高のステージで、最高のパフォーマンスを発揮できる力。
 1年生から培ってきた音楽科における「個の力」、その力の集大成を見ることができ、本当に幸せだなと思いました。心から子どもたちを誇らしく思いました。
 6年生に憧れ、追いつけ、追い越せと、毎年、校内音楽会が盛り上がってきています。
 さて、来年はどんな感動に浸れるのか、1年後が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舞台でのパフォーマンスだけでなく、他校の合唱・合奏の聴く態度やホール内での移動時のマナーも良かったです。
 さあ、連合音楽会の次は、延期になっていた修学旅行が待っています。体調を崩さず、全員参加を願っています。

連合音楽会に向けて

 校内音楽会は、大きな達成感を得て終えることができましたが、6年生には次なる目標、大東市立小学校連合音楽会が控えています。
 もう一度、モチベーションを高めるためにも、他校の先生に合唱・合奏を聴いていただこうと、南郷小学校に長くいらっしゃった橋本先生に来ていただきました。
 子どもたちのこともよく知っていただいており、気持ちをもう一度立て直し、自信を持って堂々とステージに立つよう励ましていただきました。
 お忙しい中、駆けつけていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生による公開授業

 11月1日より、6年2組で教育実習を受けてきた新徳美雪さん。他学年の先生方の協力も得ながら、授業を参観したり、実際に授業をしたりしながら学んできたことを公開授業という形で成果を発表しました。
 教科・単元は、算数科「拡大図と縮図」の11時間目の授業。教職への第一歩として、授業で子どもを育てることの大切さ、楽しさ、そして、難しさも感じ取ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生読み聞かせ

 毎週火曜日は、「こんぺいとう」の方々による読み聞かせの日。今日は、6年生が絵本の魅力に浸りました。
 高学年になっても、絵本の読み聞かせは楽しみ。お話の思わぬ展開に、くすくす笑い声も。癒しのひと時を過ごしました。
画像1 画像1

校内音楽会に向けて!6年生

 11月14日(木)に予定している校内音楽会に向けて、今日から会場となる体育館での練習が始まりました。6年生は、1時間目に音楽室にある楽器を体育館に運び入れてくれました。そして、各楽器のセッティングを終えるや否やすぐに練習していました。
 月曜日、しかも1間目の授業ということで調子が出ないのではと心配しましたが、合奏も合唱も上出来。本番が実に楽しみです。
 6年生のプログラムは、合唱「地球のなかまたち」と合奏 組曲「道化師」より「ギャロップ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会に向けて!6年生

 校内音楽会に向けて、音楽室から熱のこもった合奏や気持ちのそろった合唱が聞こえてきます。
 今日の5時間目に、6年生が学年合同で合奏の練習をしていました。ゲストティーチャーとして、昨年度もお越しいただいた元小学校教諭の表先生をお迎えし、合奏の指導に加わっていただきました。
 6年生は、大東市立小学校連合音楽会にも出場することになっており、練習中の合唱曲も聴いていただき、現段階での完成度の高さを表先生にほめていただきました。
 保護者の皆様には、11月17日の日曜参観と並行して開催する音楽会で披露しますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ルーム開設

修学旅行に向けて取り組みが進む6年生。今日から平和ルームを6年生が開設しました。全校児童が多目的室で平和について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

 平和学習に取り組んでいる6年生が、児童集会に引き続き、全校平和集会を開きました。平和のためのアニメーション「つるにのって−とも子の冒険−」を視聴した後、平和への願いを込めて「折り鶴」を全員で合唱しました。
 6年生は、10月24日(木)・25(金)に修学旅行に行き、「原爆の子の像」に折り鶴をささげます。その折り鶴は、下級生全員にもお願いし、6年生がクラス訪問をしながら折り方を教えて回ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 10月4日(金)3時間目、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物依存の入り口となる“たばこ”の害について、薬物乱用防止推進委員の大内啓子先生のお話を聞きました。煙の中に含まれる3つの有害物質、ニコチン(中毒にさせる)、タール(発がん性がある)、一酸化炭素(疲れやすくする)の怖さやまわりの人が吸い込む副流煙の方が有害であることなどを知りました。
 DVD映像や写真資料で視覚化された内容に、衝撃を受けた子どもたち。たばこを吸わない、吸わせない環境づくりは、大人の責任であると改めて考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンを使って!6年生

 家庭科室を訪問すると、6年生がミシンを使ってナップサックの製作をしていました。一人ひとり手順を踏まえ、黙々と取り組んでいました。限られた台数のミシンを仲良く使い、友達と作業を確認し合いながら進めている様子は、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生地域施設訪問

 6年生が、ハートフル大東、子育て支援センター、ホーリーハート大東、レザミ住道、聖心保育園、南郷保育所等との施設訪問を通じて、様々な方々と出会い、出会いを通して気づいたことを大切にする取組を進めています。
 子どもたちは、地域の「ヒト・モノ・コト」と出会い、学習を深める過程で、人権の課題と向き合います。自ら体験して、わかったこと、気づいたことをふり返る中で、自分が取るべき立場、取るべき行動を明らかにしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生地域施設訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 南郷子育て支援センター(のびっこ)と南郷保育所での交流風景です。子どもたちの優しい笑顔が印象的でした。

校内研究会

 昨日、18日(水)に校内研究会を開きました。6年3組が国語「やまなし」の授業を公開しました。宮沢賢治さんの世界観に浸りながら、難解な文章をよく読みこんでいた子どもたち。まずは、個人思考を大切にと、予め提示されていた課題をもとに自らの考えをグループで出し合いました。そして、一つのグループの報告をもとに全体で交流し、考えを深めたり、広げたりしていました。五月と十二月の対比、象徴するものの違いを子どもたちなりに追及していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(水)の校内研究会に向けて、熱のこもった授業研究をしている6年生。当日の授業者である6年3組の福原先生が、6年2組の子どもたちと本時の学習を事前に行いました。
 教材は、宮沢賢治さんの作品である「やまなし」で、大人にとっても難解なお話です。さて、子どもたちは、叙述から情景をどのようにイメージし、いったい何が象徴されているのか、友達と考えを広げ合い、宮沢賢治さんの世界に浸ってほしいと思います。

6年生社会見学

 6年生が社会見学に行ってきました。目的地は「キッザニア甲子園」です。6人の実行委員による手作りのしおりを手に、そこに記されためあてと注意事項をしっかりと確認し合い、時間を無駄にすることなく体験学習を楽しみました。
 子どもが主役の子どもの街。キッザニア甲子園は、90種類以上のお仕事や習い事を体験することができ、本校では、2年前から6年生の社会見学として位置づいています。
 キャリア教育の一環として、将来の夢(仕事)に思いをはせる貴重な体験ができたと思います。館内で過ごした約4時間半、集合時間ぎりぎりまで活動する姿は、さすが6年生。いろいろな仕事を体験してわかったこと、気づいたことを是非今後の自分探しにつなげてほしいと思います。今日の社会見学に費やした6年生の活力は、天晴れのひと言でした。6年間培われた力が存分に発揮されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:136
今年度:7786
総数:439756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

各種リーフレット