〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

子育て支援センターを訪問<5年2組>

12月12日(水)お隣の子育て支援センターに5年2組の子どもたちが訪問して、赤ちゃんや小さな子どもたちと触れ合いました。庭は生憎の雨で使えませんでしたが、お部屋で上手に遊んであげていました。小さな子たちを見ていると、自然にやさしくなりますね。5年生の子どもたちの顔も自然と笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷子育て支援センターを訪問して<5年生>2

 小さな子どもたちに合わせて、上手に遊んであげる姿は、微笑ましく、保護者の方も喜んで見てくださっていました。中には赤ちゃんのオムツのお手伝いをさせてもらった子もいました。きっと将来役に立つのでは(笑)。
後2回、5年生1組と2組が伺います。今日のように素敵な時間になることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷子育て支援センターを訪問して<5年生>1

 12月5日(水)5年生3組の子どもたちが南郷子育て支援センターに伺い、赤ちゃんや小さな子どもたちとふれあいました。毎年5年生がクラス毎に行っている取組で、子育て支援センターの館長さんのお話によると、この交流を楽しみにしてくださっている保護者の方も多いと聞いて、有り難く思いました。
 最初は少し緊張気味の5年生も、一緒に遊んであげたり、抱っこをしたりするうちに笑顔いっぱいになりました。とっても上手に相手をしてあげていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足<大東市立野外活動センター>3

 片付けもみんなで協力してできました。自分の持ち場所が終わっても休むことなく仕事を見つけて動いている姿が印象的でした。退所式では、のっちさん(指導員の方)から、“今年一番の学校でした”というお褒めの言葉をいただきました。
山を下りてきて多少疲れが見えてきた子どもたちでしたが、きっとこの取り組みの成果を、3学期の『スキー学習』に生かしてくれることと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足<大東市立野外活動センター>2

 みんなそれぞれの役割を手際よくこなしていました。どこの班も火をつけるのが上手で、火力の強いときに鍋の用意と飯ごうの用意がタイミングよく進んで、出来上がりもご飯に多少の硬さのある班もありましたが、シャバシャバなカレーの班は一つもありませんでした。みんなが協力して作ったカレーは、最高においしかったことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足<大東市立野外活動センター>1

 11月30日(金)5年生が大東市立野外活動センターで飯ごう炊さんに取り組みました。野崎駅から目的地の野外活動センターまで山登り。日頃山に登る経験も少ない子どもたちなので心配しましたが参加者全員元気よく登り切りました。予定の時間よりも30分も早く到着しました。入所式で、一日お世話になる指導員の方から、火焚き係・飯ごう係・カレー係に分かれて説明を受けた後、飯ごう炊さんが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:119
今年度:7529
総数:439499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31