〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

留学生との国際交流会<5年生>5

 各教室で、一緒に給食を食べました。留学生の皆さんは、日本語もペラペラで終始にこやかで、気持ちのいい方ばかりでした。素晴らしい交流会となりました。素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生との国際交流会<5年生>4

 4時間目は、けん玉、おはじき、独楽など日本の遊びを一緒に体験してもらったり、ゲームをしたりして楽しみました。体育館は笑顔で溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生との国際交流会<5年生>3

 5年生の留学生の方への質問は、予めお知らせしていましたので、それぞれの留学生がパソコンを使って写真を用意してくださっていました。タブレットを使って、子どもたちに見せながら説明してくださいました。世界は正にICT時代です。それぞれの国の食べ物のこと、生活や文化、スポーツなど、興味津々に聞き入っていました。ケニアでは、高速道路から野生のシマウマやサルが見れるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生との国際交流会<5年生>2

 3時間目のチャイムを合図に、実行委員が体育館に案内して、交流会が始まりました。はじめに、留学生の皆さんの自己紹介。そして、10グループに分かれて留学生の方へのインタビュータイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生との国際交流会<5年生>1

 11月15日(木)、国際理解教育の一環として、大阪産業大学の留学生の方に来ていただいて、5年生との交流会を行いました。
 韓国、中国、タイ、ベトナム、ケニアの5か国10名の方々が来てくださいました。5年生は、年間を通した学年行事を実行委員が中心になって進めます。20分休み、留学生が控室に集まられると、早速お茶を入れてごあいさつはこの日の流れを説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの参観ありがとうございました。<日曜参観>5年

 11月11日(日)日曜参観とPTAバザーがありました。参観授業は2時間目と3時間目の授業を見ていただきました。たくさんの参観、ありがとうございました。
5年生は、全クラス2時間目は、家庭科「小物づくり」を、3時間目は総合学習「情報モラルついて」をしました。保護者の方も含めて、スマホやインターネットの危険性についても考えていただきたい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会<5年2組寺尾学級、国語>

 11月7日(水)5年2組寺尾学級で国語物語文「大造じいさんとガン」を教材に研究授業が行われました。クライマックス場面の大造じいさんの心の変化を読み取るために、よく表れている文を視写し、読み取っていく授業でした。子どもたちは、文に即して、大造じいさんの気持ちをよく読み取り、主題にせまっていました。
 討議会では、年間講師の片桐 理 先生に来ていただき、指導・助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up47  | 昨日:119
今年度:7568
総数:439538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31