〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生社会見学<生野コリアタウン>5

 文化体験は、楽器(チャング)、遊び、衣装の3グループに分かれて体験しました。チャングもみるみるうちに上手にたたけましたし、遊びはいろいろな遊びに盛り上がっていました。衣装体験は、美しいチマチョゴリやパジチョゴリを着てご機嫌でした。大切なことを学び、楽しく異文化に触れた一日になりました。
 行き帰りの電車や歩き方も前回の社会見学よりさらにしっかりとできました。特に電車の中では、静かにすることはもちろん、他のお客さんへの気配りができる人が増えたのは、さすが高学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学<生野コリアタウン>4

 お弁当を食べるとすぐにKCC会館に行き、体験活動をしました。キムチづくりと、韓国朝鮮の文化体験をしました。キムチづくりは、白菜に特製のトウガラシをすりこんで作ります。お家に持って帰るので、家族で楽しみながら食べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学<生野コリアタウン>3

 フィールトワークの後、近くの御幸森第二公園でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学<生野コリアタウン>2

 お話の後は、4つのグループに分かれて、フィールトワークをしました。1班ずつ担当の方がついてくださいました。コリアタウンと言われるところは、東西に500mの道路に120のお店が並ぶ商店街です。キムチをはじめ、韓国朝鮮の食べ物を販売するお店も多く、美しいチョゴリのお店もありました。商店街には、チャンスンという魔除けのための境界標やトルハルバンという石の守り神、ヘテという聖獣(守護神)など、韓国朝鮮の昔ながらの文化が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学<生野コリアタウン>1

 10月25日(金)5年生が大阪市生野区にあるコリアタウンに行きました。在日コリアンの方のお話を聞き、コリアタウンのフィールドワークや体験活動を通して、在日外国人の方の思いや文化に触れることを目的に行きました。
 JRの桃谷駅を降り、コリアタウンを通ってKCC会館というところまで行きました。そこでまず、在日コリアン三世のキムさんから、お話を聞きました。キムさんは大阪生まれの大阪育ちで、もちろんばりばりの大阪弁。キムさんのお話は、面白くインパクトのあるお話でしたが、要約すると「『自分のことは自分が在日コリアンだと言わなければ、絶対に大阪のおっちゃんやと誰もが思う。在日コリアンも日本人も一緒やん。だから仲良くしましょう。』とは絶対に言わない。一緒やから、同じやから仲良くするのだったら、違ったら仲良くできないってことになる。みんな同じ人はいない。違うからこそ面白く、違うことを認め合い、仲良くすることが大切!」とお話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学<meiji工場・万博記念公園>4

 万博記念公園のシンボル「太陽の塔」の前で記念写真を撮りました。思えば、私(校長)は今から48年前、1970年の万国博覧会のとき、この太陽の塔の中に入りました。中学1年生のことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学<meiji工場・万博記念公園>3

 昼食後は、たっぷりと遊びました。「5年生の輪をより深めよう。」という目標を達成できたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学<meiji工場・万博記念公園>2

 見学が終わると工場の外で記念写真を撮りました。帰りには、meijiのお菓子をお土産にいただきました。ありがとうございました。
明治製菓の工場を後にバスで万博記念公園に行きました。万博記念公園に着くとさっそくお弁当を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学<meiji工場・万博記念公園>1

 10月2日(火)5年生が、茨木市にある明治製菓の工場に行き、お菓子ができていく様子を見学しました。はじめに工場内のホールで明治製菓のビデオを見せてもらいました。工場内は写真撮影が禁止なので、ホールのみの写真です。
 工場内は、オートメーション化されていて、少ない人数でたくさんの製品が出来上がっていく様子がよく分かりました。工場内を案内してくださった方から、「大変、お行儀のよい子どもたちですね。」と褒められました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:119
今年度:7525
総数:439495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31