〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

全力でがんばった運動会 <4年生>

 団体演技は1本の棒がギターになったり、剣道の竹刀になったり、工夫を凝らした演技でした。棒を見る目線や隊形移動に高学年の仲間入りをする力を見せてもらいました。
棒ひきは、ピストルがなるまで、引きつ引かれつのチームがあり熱戦でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学<庭窪浄水場、東大阪都市清掃施設組合>4

 大きなクレーンがゴミを拡散する様子やコンピューターによって管理されている様子も見ることができました。最後の質問タイムでは、積極的に質問をしている4年生の姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学<庭窪浄水場、東大阪都市清掃施設組合>3

 午後からは、東大阪市の水走にある東大阪都市清掃施設組合のゴミ処理工場に行きました。この工場は、最近リニューアルされ、とてもきれいな施設になっていました。ゴミにはどんな種類があるのか、その処理の仕方がちがうことも教えていただきました。工場内ではゴミ処理の流れを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学<庭窪浄水場、東大阪都市清掃施設組合>2

 浄水場の館内を見学しました。沈でん池や急速ろ過池、浄水池と水がきれいになっていく様子を見ました。また、その仕組みをわかりやすい装置で体験しました。帰りには、浄水場で作られた「おいしい水」もいただきました。お弁当は、生憎の雨でしたので、最初に説明を聞いた大きな部屋で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学<庭窪浄水場、東大阪都市清掃施設組合>1

 5月7日(月)4年生の社会見学でした。庭窪浄水場と東大阪都市清掃施設組合に行きました。庭窪浄水場は、守口市にあり、大阪広域企業団で最初にできた浄水場で、昭和26年から水を送っているそうです。淀川から取水した水がどのようにして飲料水に変わっていくのかを学習しました。まず、広い部屋で浄水場の係の方から丁寧な説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:142
今年度:7403
総数:439373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31