〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

3年生遠足<海遊館>5

 お弁当は、雨は降っていませんでしたが、空模様が心配でしたので、屋内で食べました。私(校長)や先生たちに一緒に食べようと声をかけてくれていました。
 お弁当が終わると、雨は降っていなかったので、船の乗り場まで海を見に行きました。遠くには舞洲のアラビアンナイトに出てくるような屋根のごみ処理施設も見えました。
 帰りは、さすがに疲れた様子で、電車の中で眠そうにしている子もいました。心配されたお天気でしたが、最後まで雨も降らずよい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>4

 最後のブースには、エイや小型のサメを触るコーナーがありました。ヌルヌルしたエイ、ザラザラしたサメ、子どもたちは、その触った感触を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>3

 他にもいろいろな水槽があり、めずらしい海の生き物やかわいいペンギン、オットセイも見ました。クラゲのコーナーは神秘的で、美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>2

 さて、海遊館に入ると、この日はとっても混んでいました。はじめのうちは見るのも大変でしたが、そのうちゆっくりと見ることができました。メインの巨大水槽には大きなジンベイザメやエイ、たくさんの魚が泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>1

 6月8日(金)3年生が遠足で海遊館に行きました。遠足や社会見学の校外学習は、子どもたちが団体行動をする上で社会のルールやマナーを学ぶ大切な場でもあります。道や駅構内での歩き方、電車の中のマナーや心遣いを学ぶ場です。学校から海遊館まで、いろいろな道を歩きました。歩道のない道を歩くときは道路の端を、歩道を歩くときも、半分は空けて歩きます。もちろん駅構内も2列で整然と。電車の中も静かにします。立つ時は他のお客さんの乗り降りの邪魔にならないように、また、車内が空いているときは座りますが、お客さんが乗ってこられると声をかけて席を替わります。3年生の子どもたちは、本当に歩き方も電車内での振る舞いも素晴らしかったです。席を譲られたご年配の方が「ありがとう。」と降りるときに声をかけてくださったのは、嬉しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:142
今年度:7403
総数:439373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31