〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

3年生放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、3年生の放課後学習教室がありました。図書室がぎっしりでした。よく勉強していました。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がラインサッカーをしていました。すぐにだんごになってしまうチームがありますね。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育です。大なわとびです。連続で跳んでいます。いい写真がなかなか撮れません。すみません。

3年生リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので入ってみると、今からリコーダーの練習をするところでした。担任の先生も「校長先生、いいところに来られました。聞いていってください。」と言うので、聴きました。なんと上手。そして、みんなの笑顔が最高のごちそうでした。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「ラインサッカー」と呼ばれる競技を練習していました。ゴールがなくてもできるので、いわばどこでもできるサッカーです。細かなプレーが逆にうまくなるかもしれませんね。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でなわとびの授業でした。5分間、自分がチャレンジする種目を練習していました。ペアになって数を数えて、同時に休憩をしています。

3年生のマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限目、3年生のマラソン大会です。どの学年も多くの保護者の方が応援に来られていました。

3年放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの放課後学習会でした。クラスで用事をしている子どもたちもいるので、集まりの出足は悪かったのです少しずつ集まってきました。

3年生歴史資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料館の方の説明をしっかり聞いて、きちんとメモを取ってきました。すばらしいです。

3年生歴史資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が大東市の来ぶらり四条にある歴史資料館に行ってきました。大東市に残っているいろいろな歴史資料を見学し、説明を聞いてきました。いい勉強になりました。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育、持久走です。マラソン大会に向けて一生懸命走っていました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、3年のクラスで研究授業がありました。元氷野小学校校長の太田先生に来ていただき、ご指導いただきました。教材は、国語で「モチモチの木」です。優れた文学作品を子どもたちが真剣に学習していました。また、板書も工夫されていて、とてもユニークなものでした。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞきました。最後の10分のところでしたが、とても集中しているのがよくわかりました。最後の「今日、学んだこと。」のコーナーです。

3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数を1時間見ました。ていねいな授業で子どもたちのがんばりがしっかり伝わってきました。二ケタ×三ケタのかけ算を勉強していました。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がグラウンドでサッカーをしていました。元気いっぱいです。

3年生図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図書室で本を読んでいました。この時間がとても楽しみだったのを思い出しました。

3年生磁石の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。磁石を使って、何にはくっついて、何にはくっつかないかいろいろ試していました。1枚目はクリップ、2枚目は大きなクリップ、3枚目はスプーンです。

3年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。磁石をもっています。磁石ってほんとに不思議だし、おもしろいですね。3枚目の写真は机の中で、もう一個の磁石を動かして遊んでいるところです。やった、やった、やりました。

3年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数。表とグラフです。一目盛りが何人分を表すのかを理解し、グラフを書く順番を具体的に身につけました。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、鉄棒の練習をしていました。寒いグラウンドです。
本日:count up40  | 昨日:129
今年度:7216
総数:439186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 あいさつ運動・朝礼・委員会
3/3 6年お別れ遠足
3/4 地区児童会