〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

全力でがんばった運動会 <2年生 >

 団体演技は、4色の籏をとても上手に使って演技していました。隊形移動もよく覚え、揃っていました。かけっこは1年生よりも10m長い50mを走りました。ボールリレーは、二人息を合わせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足<橿原市昆虫館、香具山公園>4

 公園では、アスレチックをしたり、広場で鬼ごっこや「だるまさんがころんだ」など、思いっきり楽しんでいました。帰りのバスはビデオをかけましたが、さすがに疲れてスヤスヤと眠る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足<橿原市昆虫館、香具山公園>3

 昆虫館を出ると、香具山公園でお弁当です。ドラえもんやパンダなどキャラ弁もたくさん見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足<橿原市昆虫館、香具山公園>2

 蝶のエリアでは、色とりどりの蝶が飛んでいました。ゴキブリのエリアもありました。日本の家庭で見るゴキブリは、排水溝など汚れたところにいるので、細菌も持っているけれど、山に住むゴキブリは、他の昆虫と同じですと書かれていました。世界の大きなゴキブリを見ると別の昆虫のようにも見えます。館内では約束とおり大きな声を出したり、走ったりすることなく、グループ行動で楽しく見て回りました。賢かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足<橿原市昆虫館、香具山公園>1

 5月10日(木)2年生の遠足でした。お天気もよく、遠足日和の1日でした。奈良県の橿原市昆虫館と香具山公園に行きました。
 昆虫館では、世界のカブトムシや珍しい昆虫の標本がたくさん展示されていました。館内はすべてグループ行動をして見て回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が給食のお手伝い(豆むき)をしました。

 5月9日(水)2年生が、給食献立のまめごはん調理のお手伝いをしました。エンドウ豆の豆むきです。さやに入ったエンドウ豆を取り出して、ボールに入れます。このイベントは大東市の学校で給食調理の関心を高めるための随分前から行われている取組みです。
さて、自分でむいた豆ごはんの味はどうだったでしょうか。
 ちなみに、この日の献立は、豆ごはん、ぶた汁、さんまの煮つけ、牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:142
今年度:7403
総数:439373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31