〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

他校からもお招きして!

 2年3組で「うわさやかげぐちについて考えよう」をテーマに、絵本『あの子』を通しての人権学習、第2次を5時間目に行いました。2時間計画のこの教材、今日は他校からも同じ研究グループの先生が参観に来られ、より良いカリキュラムづくりに向けて意見を交わされていました。
 この授業のねらいは、うわさやかげぐちが何の根拠もなく広がっていくことを実感し、自分自身をふり返らせること、そして、うわさを信じて人を決めつけたりせず、自分から関わりを持って会話していくことの大切さを知ることです。
 子どもたちは、このような場面に遭遇した時、どのような立場をとり、どのような働きかけを今後していくのでしょうか。2年生なりに気づきたことを行動に表し、より良い友達関係を築いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年で学び合い!

 2年3組で「うわさやかげぐちについて考えよう」をテーマに、絵本『あの子』を通しての人権学習をしていました。同学年の先生も教室に入り、ともに学び合い、研究を深めていました。
 この授業のねらいは、うわさやかげぐちが何の根拠もなく広がっていくことを実感し、自分自身をふり返らせること、そして、うわさを信じて人を決めつけたりせず、自分から関わりを持って会話していくことの大切さを知ることです。
 絵本の持つ力を活かしながら、子どもたちは、その子の立場に立ちながら、実によく考えていました。ペアで交流した後の全体発表では、次々と子どもたちが指名し合い、考えがつながっていきました。2時間計画の教材で、第2次の授業は、木曜日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷フェスティバルに向けて

 27日(金)に南郷フェスティバルが開催されます。3年生から6年生のお兄さん・お姉さん方はそれぞれのクラスで催し物の準備中。2年生も各会場前に看板を作って、お祭りの準備に参加しています。何が行われているのか一目でわかるように、目立つ看板になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で、「校区のおすすめスポットを案内しよう!」と町たんけんを行いました。グループ行動で町たんけんを行うため、保護者の方々にご協力願い、指定したポイントに立っていただきました。
 子どもたちは、先生やお母さん方に見守られながら、グループでたんけんする楽しさを存分に味わっていました。さて、どんな秘密を見つけたでしょうか。教室でのお勉強も楽しみです。
本日:count up60  | 昨日:136
今年度:7844
総数:439814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

各種リーフレット