〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

昼休み!

お天気も良く、給食を終えた子どもたちは、元気よくグラウンドへ飛び出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・豆腐のチャンプル・人参しりしり・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、653kcalです。

朝の風景

3月15日(月)
春を感じる朝です。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。

今日の5時間目は、児童会主催の「6年生を送る会」です。
コロナ禍での送る会なので、各学年+児童会+先生たちによる動画で構成されています。
動画であっても心はこもっています。6年生に伝わるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親路の会 清掃活動2

やり始めると、皆さん、とことん美しくしてくださいました。
白井親路の会会長様・横山PTA会長様をはじめご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親路の会 清掃活動

3月14日(日)午前10時〜12時 
6年生に気持ちよく卒業してもらうために、親路の会の皆様による清掃活動が実施されました。
給食室前からプール前、そして会所の部分の溝掃除を行いました。
丸2年、手をつけていなかったこともあり、凄い量の土がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3

5時間目。5年2組(図工)・6年1組(算数少人数)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2

5時間目。3年1組(算数)・4年1組(道徳)・4年2組(図工)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

5時間目の1年2組、2年1組・2組の様子です。3クラスともテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ひじき大豆ご飯・五目汁・豚肉と大根の煮物・牛乳でした。

エネルギー量は、510kcalです。

朝の風景

3月12日(金)
暖かい朝です。運動場横の温度計は、10度。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。

今日は、午後から雨の予報。
予定されていた5年生の山登り+野外活動センターでの焼き芋・・が中止となってしまいました。スキー学習も中止となったため、何とか子どもたちに楽しいことを・・と思い、お弁当持参で、5年生は午前中、南郷公園でのレクリェーションに出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 9

無事に帰校しました。
皆、疲れた中にも満足した表情でした。
卒業を前に、楽しい良い思い出ができたことでしょう。
卒業式まであと6日・・・

実行委員さんによる解散式の様子です。
画像1 画像1

卒業遠足 8

ぐるぐる王  ウェーブスインガー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 7

ぐるぐる王
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 6

カイトフライヤー。
スーパーマンのように飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 5

メテオに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 4

園内は花盛りです。桜が咲いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 3

笑顔、笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足 2

コロナ禍の中での遠足なので、今回は往復貸切バスで行きました。
車内では、静かにDVDを見て過ごしました。
パークに着き、注意を聞き終え解散すると、待ってましたとばかりに皆走り出しました。
パーク内では、班行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足

今日、6年生は卒業遠足でひらかたパークに出かけました。
とても良いお天気で、最高のコンディションです。
そして、何よりも嬉しいのが、全員参加ということ!良かった!

写真は、出発式の様子です。
実行委員による出発式です。しっかりとした司会ぶりです。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

3月11日(木)
今朝は少し冷え込んでいます。運動場横の温度計は、3,5度。
今日から登校班は、新班長が先頭です。
6年生は、最後尾から見守ります。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up119  | 昨日:113
今年度:8249
総数:440219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日