〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・豚汁・いかのてりに・牛ひじきそぼろ・牛乳でした。

エネルギー量は、607kcalです。

いか・・代表的な栄養素のタウリンは、ほんのりとした甘味を感じさせるイカの旨みの元でもあります。

プール!

今日は朝から湿度が高く、ムシムシとしていました。こんな日のプールは、最高!
午後からは、4年生が平泳ぎの脚の練習や、クロール25mのテストに取り組んでいました。終われば自由時間です。大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み!

久しぶりにグラウンドが使用できて、多くの子どもたちが遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビーパン・和風スパゲティ・チンゲン菜のスープ・ぷちチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、572kcalです。

チンゲン菜・・原産地は中国華南地方で、日本には1970年代の日中国交回復のころに入ってきたといわれています。日本では千葉県の柏市で先駆けて栽培されました。柏市の中華料理店が種を持ち込み、地元農家と栽培法を確立したことから広まりました。

風水害避難訓練

昼休み後、風水害避難訓練を行いました。
台風接近の際、安全かつ速やかに家庭まで避難できるようにすることを目的としています。
各学級で「風水害について」のビデオを見ました。その後、校長からの話(放送)、担任より映像の補足や下校の仕方などの指導を終え、地区児童会に移動です。
本校では、20地区に分かれます。
各地区担当の教師引率で、先頭に班長、最後尾に副班長がつき、1列に並びます。皆で危険個所がないかを確認しながら集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、やきめし・青菜のサッパリ炒め・豆乳杏仁豆腐・牛乳でした。

エネルギー量は、574kcalです。

「杏仁」・・アンズの種子の中にある仁を取り出したものです。古くからバラ科植物の仁は生薬や食用に利用されています。

本日の給食

画像1 画像1
2学期の給食がスタートしました。

今日のメニューは、ハニーパン・チリコンカーン・フライドポテト・ヨーク・牛乳でした。

エネルギー量は、727kcalです。

「ヨーク」は、乳酸菌入り飲料です。乳酸菌は、炭水化物などの糖を消費して乳酸を作る細菌の総称です。腸内にすむ細菌のバランスを整えることにより、健康に役立っています。

2学期始業式

例年に比べ、爽やかな朝です。
学校に子どもたちの元気な声が戻り、2学期が始まりました。
校歌斉唱の後、校長からは、「一つ一つの行事に達成感を感じられるよう頑張ろう」「自分の夢や目標に向かって努力をし続ける人になろう」という話をしました。

37日間の夏休みを終え、図工や書道の作品など大きな荷物を持って、日焼けした子どもたちは、元気に登校しました。
大きな事件や事故に巻き込まれることなく、無事に登校してくれたこと、とてもうれしく思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期もご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up36  | 昨日:129
今年度:7212
総数:439182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31