自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

第1回アクセスプラン2

 1限目は、小学校の担任の先生による授業です。
 中学校に合わせて、50分間の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回アクセスプラン1

 6月22日(木)、小学6年生の中学校登校の取り組みであるアクセスプランの第1回目を行いました。
 8時頃から6年生が登校してきました。「おはようマン」と「よふかしマン」も出迎えます。予定の時間より早く集合することができ、小学校専科の先生には、英語活動で習った英語で朝のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛保幼学校連携部会交流会

 6月15日(木)、本校でふれ愛教育協議会の保幼学校連携部の第1回部会・交流会が行われました。
 交流会では、保幼と小、小と中、中と高の3つのグループに職員が分かれ、「基本的な生活習慣の定着と学習環境を整える取り組み」をテーマに話し合いました。
 小学校と中学校のグループでも活発に意見交流を行い、交流後はホワイトボードを使って内容の報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいとうクリーンウォーク&環境フェア

 6月4日(日)、北条公園にてだいとうクリーンウォーク&環境フェアが開催され、小中の校長も参加させていただきました。
 「ポイ捨てごみ」を回収しながら北条公園まで歩いていくというクリーンウォークの取り組みと、記念式典、環境に関するブース、フリーマーケット、ステージ企画等の環境フェアの取り組みに、大勢の人が参加されていました。
 青少年指導員会の模擬店では、小中学校のPTA会長さんもお手伝いされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小学校運動会

 5月28日(日)、晴天の下、北条小学校の第6回運動会が行われました。
 たくさんの保護者・来賓・地域のみなさまが参加され、子どもたちの演技や競技に声援をおくっておられました。
 北条小の児童たちは、演技や競技ともに全力プレーで、とても素晴らしかったと思います。地域の方々も一緒になってつくりあげてこられた全学年による「江州音頭」も北条小ならではの素晴らしい取り組みでした。
 本校の生徒たちもPTA種目などに積極的に参加し、運動会を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校であいさつ運動2

 北条小学校でのあいさつ運動の様子の続きです。
 生徒会役員たちは、笑顔であいさつをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校であいさつ運動1

 5月25日(木)、あいにくの雨でしたが、生徒会役員が北条小学校を訪問して、朝のあいさつ運動に参加しました。
 小学校では、毎週木曜日に児童会があいさつ運動をしています。そこに、月1回、中学校の生徒会役員も参加するということを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視4

 各グループとも「いいもりぷらざ」へ帰ってきて、報告会です。
 巡視活動でとくに心配することはありませんでした。
 途中出会った小中学生や卒業生も気持ちよくあいさつしてくれました。
 「ほじょやまさくら」の防犯ポスターも紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視3

 巡視活動の続きです。
 野崎観音(慈眼寺)をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視2

 巡視活動の様子の続きです。
 参道は大勢の人で賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎参り巡視1

 5月3日(水)憲法記念日の日、「ふれ愛教育協議会」の野崎参り巡視活動を行いました。区長さん始め地域の方々、北条小中学校の教員とPTAの皆さん、野崎高校、緑風冠高校の先生方など、約70名が北条コミュニティセンター「いいもりぷらざ」に集まり、3つのグループに分かれて巡視活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up57  | 昨日:66
今年度:8612
総数:415145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31