〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

スキー学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)、いよいよ5年生のスキー学習が始まりました。子どもたちもみんな元気です。実行委員を中心に出発式を行いました。「思い出に残る楽しいスキーにする」ことが、みんなで決めた一番のめあてです。力を合わせて無事故で大成功のスキー学習にしましょう。保護者の皆さまには、朝早くからお見送りをいただき、ありがとうございました。

挨拶運動と朝のマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)、今朝は小雨が降っていましたが、児童会の子どもたちは元気に挨拶運動をしていました。

そのあと雨がやみはじめたので1,3,5年生の朝マラソンを行いました。

しっかりと準備体操をして、力強く走っています。

重要 4年2組 学級閉鎖のお知らせ

保護者 様

平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただき心より感謝申し上げます。

さて、本日、4年2組におきまして、インフルエンザや発熱による欠席者が7名、登校後発熱して早退する児童も複数名いました。

学校医の先生と相談しました結果、4年2組の児童は6時間目終了後、通常通り3:40頃下校とします。1月22日(月)までを学級閉鎖とし、児童の健康回復及び校内での感染防止を図りたいと存じます。

ご家庭でも下記の留意事項に気を付けて過ごしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

1.学級閉鎖期間

  令和6年1月19日(金)〜22日(月)

2.登校日

  令和6年1月23日(火)

3.留意事項

・うがい、手洗い、換気を励行し、十分な休養をとっていただきますようお願いいたします。
 
・まったく症状の出ていないお子様に関しても、学級閉鎖の間は、家で静かに過ごすようご配慮ください。
 
・気分が悪い等、少しでも症状がある場合は、医療機関を受診するようお願いいたします。 
 
・学級閉鎖のクラスは、期間中(本日を含む)、児童クラブへの登室もできません。

学校長

                                                                                   

地震避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「避難しましょう」の放送から、全児童が運動場に無事避難できるまでにかかった時間は3分58秒でした。

校長先生からは、いつ、どこで地震が発生するかわからないので、日頃から地震に備える準備が大事とのお話がありました。休み時間に発生する場合もあるかもしれません。登下校の途中や放課後、遊んでいる時に起こる場合もあるかもしれません。

ぜひ、お家の人と地震が来たらどこに避難するかとか、何を持って逃げるかとか、家の家具が倒れにくいようにするためにはどうすればいいかなど、地震に備える話し合いをしていただきたいと願っています。

地震避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2時間目に地震避難訓練を行いました。

1月17日は、今から29年目前の1995年1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生した日でもあります。

また、今年の1月1日には石川県・能登半島で大地震が発生し、多くの方が犠牲になるとともに、今も被災された方が避難生活を余儀なくされています。

子どもたちも訓練とは言え、一生懸命身を守り、避難場所の運動場まですばやく行動することができました。

朝マラソンがスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から冬の体力づくりの一環として、朝マラソンが始まりました。

今日は2,4,6年生の子どもたちがマラソンコースを走りました。

はじめに準備体操をしっかりとした後、1周目は体育委員の子どもたちを先頭に走る速さを押さえて回ります。

その後は、自分のペースで音楽に合わせて走ります。寒さに負けずにがんばりましょう!

児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会からは、明日から始まる朝のマラソンについてのお話がありました。

児童会からは、「よりよい学校にするために」話し合った内容を各学級に伝えに行くお知らせがありました。

最後に2年生が暗唱達人で、「ぼくは風の子」という詩を元気に発表しました。

児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)、今朝は小雨が降り肌寒いスタートになりました。

1時間目は体育館で児童集会を行いました。

はじめに保健委員会からはインフルエンザが流行ってきているので、教室の換気に気をつけることのお話がありました。

次に給食委員会からは、今週から給食味わいレポートを給食時間の放送で行う紹介がありました。

図書委員会からは本を借りる時に、どんな本が入っているかわからない「冬のお楽しみパック」を準備しているお知らせがありました。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけまして おめでとうございます

令和6年(2024年)がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月9日(火)今日は3学期の始業式で、子どもたちが元気に集いました。久しぶりにクラスのお友だちに会えて、みんなとてもうれしそうでした。

はじめに校歌を歌いました。子どもたちの明るい声が体育館に響きました。

校長先生からは「一年の計は元旦にあり」の言葉を通して、年の初めに目標を決めて取り組むことの大切さのお話がありました。また、3つの「あいさつ」―「おはようございます」「いただきます」「ありがとう」の声が響く三箇小学校にしようとのお話もありました。子どもたちもお話をよく聞いていました。

そして、生活指導の先生からは1月の生活目標「元気よくあいさつしよう」についてお話があり、お家の人や学校の先生やお友だちだけでなく、見守り隊の皆様などお世話になっている地域の人にもあいさつしようと呼びかけられました。

いよいよ明日からは勉強も始まり、給食もあります。3学期は本日も入れて50日の授業日数(6年生は48日)ですが、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

保護者、地域の皆様には三学期も大変お世話になりますが、何卒ご支援、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


本日:count up10  | 昨日:49
今年度:7646
総数:440165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第41回卒業式
3/19 給食終了日
大掃除
水曜時程5時間授業2:15下校
3/20 春分の日
卒業生中学校クラス分けテスト
3/21 特別時程4時間授業、12:00下校
3/22 修了式1〜4年11:00下校、5年11:50下校