よく聴き、よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある深野中生の育成をめざします!   

7/17  『 1 学 期 終 業 式 』

 校長式辞の後、この夏で任期満了により帰国されるAET(英語指導助手)のジェー先生からお別れのあいさつがありました。ジェー先生の優しく穏やかな指導は、どの生徒からも親しまれました。3年間、本当にありがとうございました。

 また、学習委員会から、自学自習ノート (個々の生徒が、自分の学習課題を自分でみつけ、自主的に学習して提出するノート) の取組みについて、その努力(提出回数や内容等の頑張り)が顕著だった生徒を表彰しました。 たくさんの表彰生徒の中から、代表生徒に表彰状が渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17  『 1 学 期 終 業 式 』

 最後に、生活指導担当の先生から、安全で楽しい夏休みになるよう注意してほしいことと、激励の言葉がありました。


 1学期を通じて、全校生徒が集まるこのような場において、静かに落ち着いて人の話が聞ける態度が保たれたことは、当たり前とは言え、素晴らしい深中生の良いところだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

『 1学期末懇談 』 開始

 今日(7/10)から、「1学期末懇談」 が担任・生徒・保護者の3者で行われています。 お忙しい中、お時間のご都合をつけていただきありがとうございます。

 1学期の振り返りとともに、夏休み及び2学期に向けての生活についてお話をしていただきます。
 「授業中の様子」 「学習成績」 「進路」 「友だち関係」 「クラブ活動」 「学校生活のルールについて」 「ご家庭での様子」 等々… 心配な点については、学校とご家庭で建設的に共有できればと思います。もちろん、お子様の良い点も確認し合いましょう。


 何卒、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 『 修学旅行報告 』

 6/10〜12 大成功に終わった3年生修学旅行。

 修学旅行実行委員(3年学級委員)から全校生徒への報告が行われました。
 楽しく安全に、深中生として自覚ある行動ができたこの修学旅行の雰囲気を、1・2年生の後輩たちも感じることができたでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 『 修学旅行報告 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

給食工場の見学

 大東市の中学校給食を作っている「松ちゃん給食」の工場(八尾市)を見学してきました。徹底した衛生管理がなされています。午前3時ごろからその日の給食を作りはじめるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 『 防 災 訓 練 』

 6限目に火災想定による防災訓練を行いました。

 命にかかわる大切な訓練です。宿泊学習や修学旅行も間近なこの時期、他人ごとではなく、真剣に取組んでおくことが重要です。

 ふざけた様子もなく、きちんと避難する生徒の様子に、消防署の方からも「問題ありません。」と、お言葉をいただきました。

 日差しがきびしいグラウンドに腰を降ろす姿勢の中で、よく集中力を保ちました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 『 防 災 訓 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20 『 防 災 訓 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

5/20 『 防 災 訓 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 朝の挨拶運動 専門委員会
2/3 生徒集会