5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

朝の読書

各学年の様子です。
静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)

正門前に、新しい花が届きました。
まだ小さくて可愛らしい花です。
大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)

連日の猛暑となりそうです。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
熱中症に気をつけながら、体育大会の練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)

よく晴れています。
熱中症が心配されるほどです。
来週土曜日は体育大会。
本格的な練習は、今週が最後です。

正門の花壇の入れ替えをします。
また楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)

雨がまだ少しパラついているようです。
午後からの体育大会の全体練習が外でもできるように祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)

今日もくもりです。

ところで、今日から22日(木)までを二十四節気で「白露(はくろ)」の時期だというのは知っていますか?早朝などに草木の先や花に露(つゆ)が結び、白く光って見えるから「白露」なのだそうです。

暦の上では秋に近づいてきているんですね。
画像1 画像1

美術室前ろうかの掲示物

私も甘党だけに、この作品は目にとまりました。
私はチョコ派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)

曇りです。
湿気はあるものの、気温が下がり、ずいぶん過ごしやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)

心配していた台風も日本海に抜け、ひと安心しています。
九州を中心とした西日本にも大きな被害が出ないことを祈ります。
ただ、少し風は強いものがあり、また夕方からの強い雨にも警戒しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

10月の月間行事予定を更新しました。

9月5日(月)

よく晴れています。
今日も暑くなりそうです。
ところで、心配していた台風11号が進路を少し北寄りに変えました。
明日は大阪府チャレンジテスト。
無事実施できることを願います。
とはいえ、明日あたりから強風域には入ると予想されますので、子どもたちがけがをしないよう注意をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに保っています。

大東中学校の学校生活目標のひとつに、「場を清め」があり、大切にしています。
きれいな学校、きもちがいいものですね。
でも、簡単にできることではありません。
すべての子どもたち、そして教職員の努力のたまものだと思います。
ありがとう!そして感謝します。
いつまでも続くように願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各階の掲示物

各階に掲示されている「詩」が新しいものに貼りかえられました。
何人の人が気がついたかな?
今回もとてもいい言葉が語られています。
ぜひ読んでください。
できれば、口ずさんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)

雨が上がりました。
今日は、青少年指導委員の方々が正門にてあいさつ運動をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)

今日は、防災の日です。
南海トラフ地震がいつきてもおかしくないと言われています。
その時がきても、慌てず、冷静に行動する必要があります。
大切な命をまもるために。
明日は大阪880万人訓練の日。
子どもたちがいつものように登校してくる風景。
今を感謝しながら、備えを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁補修工事

校舎の中から見た様子です。
比較的静かに行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

子どもたちが朝の読書をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)

日差しが出てきました。
花たちも生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up52  | 昨日:53
今年度:7149
総数:774028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

いじめ防止