5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

表彰をしていただきました!

本校の中学校1年生の生徒が、第69回中学生人権作文コンテストに応募したところ、「大阪第二人権擁委員協議会会長賞」をいただきました。
このコンテストは大阪法務局及び大阪府人権擁護委員連合会が主催されているものです。
北河内7市で43校7,725作品の中で選ばれました。
とても名誉なことです。
受賞、おめでとうございます!

写真は校長室にて表彰状と副賞の受賞風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1階

職員室前のろうかです。
市中研美術巡回展を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)

1月の最終日となりました。
良く晴れています。
冷たい空気に包まれてはいますが、太陽の日差しは暖かく感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)

大寒波が去ったとはいえ、まだ寒さは厳しいものがあります。
今週は、TMの学校公開研修会を金曜日に控え、いつにもまして緊張感が高くなる7日間となります。
体調に十分に気を付けながら、頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)

みぞれの降る1日となりました。

2年生の職場体験学友は、今日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

青少年指導員さんより「図書の贈呈」がありました。
ありがとうございました。
大切に使わさせてもらいます。
画像1 画像1

1月26日(木)

今日も朝から氷点下の気温を計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

今日から2年生の職場体験学習が始まります。
朝早くから学校の正門で待ち合わせをしている2年生がいました。
もちろん雪だるまは他の生徒の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)

昨日車のタイヤを冬用のものに変えて、出勤しました。
久しぶりに真っ白となった世界に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

各学年の朝の学活と読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)

今日の夕方から大寒波がやってくると言われています。
朝の穏やかな空気の中では想像もつきません。

子どもたちは今日も元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の学び舎

学び舎の様子です。
中には、AI学習「キュビナ」を使っている生徒もいました。
あくまで自主的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)

雨となりました。
今日は、灰塚小6年生が大東中学校の授業やクラブ活動を体験する「アクセスプランNo.2」の日です。
体験は午後から行われるので、午前中のうちに雨がやんでくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景

子どもは風の子だと思います。
元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)

今日は「大寒」。
これから寒さが厳しくなりそうです。
体調管理と感染症予防を徹底していきます。
画像1 画像1

今週の学校風景(1月18日(水))

梅の木につぼみが姿を現しました。
2月の開花が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練後

体育館に移動し、防災について講演を聞きました。
大東市の危機管理室の方々にご協力していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災の避難訓練

何とか子どもたちが避難できるスペースをグラウンドに確保することができました。
全校生徒が避難するまでの時間は4分を切っていました。
冷静に行動できていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の学校風景(1月16日(月))

少し曇っていました。
前日までの雨がこの日の避難訓練に影響が出ることを心配していました。
画像1 画像1

1月13日(金)

今日は、月に一度の青少年指導員さんのあいさつ運動の日です。
子どもたちとの「おはよう!」の声が響いていました。
青少年指導員さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:52
今年度:7157
総数:774036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

いじめ防止