5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

お知らせ

9月の学校行事予定を更新しました。

西門から体育館の植物

子どもたちの植えたゴーヤなどの植物が順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁工事

以前お知らせしておりました校舎の外壁補修工事が始まりました。
中庭のテニスコートが見えなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修2

この「単元の評価について」の研修においては、大阪府教育センター指導力向上推進リーダー養成企画に長期研修生である本校在籍の先生も参加し、6月に本校にて実践した授業をもとに発表をしてもらいました。
大阪府教育センターカリキュラム開発部小中学校教育推進室の皆様には、多大なるご協力をいただき、深く感謝いたします。
今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

「単元の評価について」〜子どもたちにつけたい力を明確にした授業づくり〜と題して、大阪府教育センターの指導主事を招いて、ご講演をいただきました。
『指導と評価の一体化』の参考資料の読み取りから、目標とする具体的な子どもの姿を見据えた単元計画の在り方まで、子どもたちの資質・能力(三つの柱)を伸ばすための手立てを、ICTも活用しながら、具体的に教えていただきました。
「単元や内容のまとまり毎に目標を設定し、評価をしていくこと」が、いかに大切であるかを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(火)

今日は自主研修(D−SUP)2本を含む、校内研修5本という研修漬けの1日となりました。
写真は、自主研修「時間割調整の仕方」の風景です。
画像1 画像1

1学期のお礼とお知らせ

画像1 画像1
1学期が終了しました。

3年生の修学旅行、2年生の宿泊学習、1年生の校外学習と学校行事も無事に終了することができました。また、3年ぶりの授業参観も実施できました。ひとえに保護者の皆さまのご理解とご協力のおかげだと思っております。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

新型コロナウイルスの感染症の影響はまだまだ続くと思われます。
ご家庭におきましても、熱中症に気をつけながら、基本的な感染防止対策をお願いいたします。

本日をもってホームページの更新は一旦終了とさせていただきます。
夏休み中の更新は不定期に行います。
ご了承ください。

図書室前の掲示物

夏休みに向けて、おすすめ本の読書案内がありました。
この中には、私が推薦した本も入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)

1学期最終日を迎えました。
雨も上がり、今日は夏らしい日差しも戻ってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

大東中だより No.9を公開しました。

大そうじ

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ

6限目に大そうじを行いました。
ふだん以上に学校がきれいになりました。
こどもたちそれぞれが、1学期を振り返りながら、校舎を磨き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド(after)

そして、きれいになったグラウンドの姿です。
雨に濡れて見えにくいかもしれませんが、雑草が見事になくなっています。
みんなありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド(before)

草が生え放題になっていたグラウンド。
体育の先生がコツコツと草抜きをしたり、校務員さんが除草剤をこまめにまいていたりしました。
ボランティアの生徒たちと一緒に、汗を流したこともありました。
先週土曜日にあるK先生が総仕上げに車で整地をしてくれました。
みんなの思いがグラウンドを見事によみがえらせました。
まずは、よみがえる前の姿はこれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)

三連休明けは雨となりました。
1学期も明日で終了となります。
長いようで短かった1学期でした。
これから1学期をじっくり振り返ってみようと思います。
やり切れたこと、物足りなかったこと、面白かったこと、悔しかったこと。
1学期の貴重な体験を2学期に生かしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)

1学期末懇談4日目。
子どもたちの登校時には雨が降っていました。
先日得られたばかりの花壇は、この雨を嬉しそうに迎えているように見えました。
少しずつですが、成長してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)

今日は雨が降らない1日となりそうです。
1学期末懇談3日目。
今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜き

午後からグラウンドの草抜きをしていると、卓球部の1年生が顧問の先生と一緒に手伝ってくれました。
ありがとう!とても助かったよ。
梅雨が短い今年、例年と違って、雑草の勢いが半端じゃない状態になっています。
市教委に問い合わせてみると、他の通学校も同じ状態のようで、いつもの除草剤では太刀打ちできないようです。
グラウンドの雑草は、見栄えが悪いだけでなく、スパイクを吐いた靴が引っ掛かりケガを誘発する危険性があります。
大東中のような多中に負けない立派な広さのグラウンドは、多くの中学生や地域の方に利用してもらいたい。
そんな思いがあり草抜きを少しずつしていました。

もちろん、体育の先生も必死になって雑草を抜いています。
私も微力ながら子どもたちと一緒に頑張りたいと思います。
あきらめず、やりきります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1階

美術の作品です。
いかにも涼しげですね。
目で見る涼も、いとおかし。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)

1学期末懇談2日目。
湿気の多い雨がちな天候となりました。
足元の悪い中ではありますが、本日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:52
今年度:7151
総数:774030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止