今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

10月18日(火)

風が強い。
少し冷たい。
季節の変わり目をはっきりと感じます。
今日から「文化祭」の取り組みが始まります。
本番が待ち遠しい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)

朝地面は雨で濡れていました。
これからまた寒くなってきそうです。
生徒玄関前では、ウィンドブレーカーの販売が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校風景

テストも終わりホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目

各学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の様子

各学年の朝の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)

中間テスト2日目です。
子どもたちには、最後まで時間を惜しんでテストに集中してほしいと思っています。
がんばれ!
大中生!
画像1 画像1

テスト前の風景

1時間目が始まる前の休み時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)

8時40分ごろから生徒が登校してきました。
今日から2学期中間テストです。
子どもたちの登校が全体的に早いとすぐにわかりました。
全力を尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)

3連休明け、月曜日のような錯覚に襲われます。
晴れてはいますが、気温は低く、太陽の日差しがありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうひとつ

また、単元ごと(教える内容のまとまり)に「めあて」を持って勉強していることを意識し合うようにしています。
画像1 画像1

授業の流れ

先生によってやり方は違いますが、共通して心がけていることがあります。
授業の前に今日の授業の流れを説明するとともに、今どこまで授業が進んでいるのかがわかるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)

冷たい雨が降っています。
1枚上に羽織らないと、寒さがこたえるようになりました。
今日は、青少年指導委員さんとともに「朝のあいさつ運動」をしました。
子どもたちと元気にあいさつを交わし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

11月の予定を更新(訂正を含む)しました。

10月6日(木)

また寒くなりました。
さすがに半袖の生徒は少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)

厚い雲に覆われた空。
気温がかなり下がってきました。時折吹く風が冷たく感じます。
季節が確実に変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研究会

講師として、同志社女子大学の特任教授である大黒先生をお招きして研究会を行いました。
子どもたちが主体的に学習する授業を展開するためにはどうすればいいのか。
子どもたちの意識の中に「自分がいなければこの授業が成り立たない」と思わせるためにはどのような仕掛けが必要なのか。
大黒先生からは、子どもたちにとって有意義な授業にするために何を大切にしなければならないのかを、ていねいに教えていただきました。
今日の学びを生かしながら、授業改善のステップを次の段階に進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)

今のところ秋晴れの良い天気です。
天気予報では、この後曇りがちになり、明日にかけて雨が降るとともに気温がかなり下がるようです。
子どもたちも先生方も体調が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)

体育大会も終わり、秋晴れのさわやかな空気が広がっています。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(土)

まなび舎の勉強風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

「大東中だより(No.12)」を更新しました。
本日:count up20  | 昨日:133
今年度:10683
総数:777562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 期末懇談 金の時間割 45分×4給食あり 
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止