今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

朝の風景

子どもたちの登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)

梅のつぼみがかなり膨らんできました。
開花も間近。
春を少しずつ感じられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)

寒さのピークは過ぎたように思います。
まだまだ気温が下がる日はあると思いますが、ましになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

3月の行事予定を更新しました。

2月6日(月)

もうすぐ聖バレンタインデー。
1日があっという間に過ぎ去っていきます。
今週金曜日からは私学受験が始まります。
緊張感を持ちつつ、1日1日を大切にしてほしいと思います。
万全の状態で挑戦できるように願います。

写真は、生徒会のあいさつ運動と1階下足室ろうかの掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TM公開授業研究会

授業公開の後、体育館にて、本校TM担当者の「実践報告」と講師の先生の「助言指導及び講演会」を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

TM公開授業研究会

お忙しい中、他市を含む多くの先生方にご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

朝の教室風景です。

今日は全学年の授業を公開する日です。
大阪府教育庁「スクール・エンパワーメント推進事業『確かな学びを育む学校づくり推進校公開授業研究会』」。
略して「TM公開授業研究会」。
大東市内だけではなく、大阪府内全域に案内を出しているものです。
午後からの予定ですが、子どもたちも先生たちも、緊張感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金)

今日は「節分」。
節分とは、鬼をはらって新年を迎えるための行事です。
ところで、2月の立春の前日に加え、5月の立夏、8月の立秋、11月の立冬のそれぞれ前日も「節分」にあたり、「節分」は1年に4回存在していたということは知っていますか?
特に立春(毎年2月4日)の前日を指すようになったのは、江戸時代以降だそうです。
朝の明るくなる時間は、日に日に早くなっています。
確実に春は近づいているんですね。

写真は、本日、青少年指導員さんとあいさつ運動をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物をいただきました。

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物をいただきました。

長く外壁補修工事をしていた関係で、工事フェンス付近のいくつかの植物が傷みました。
その状況を憂えて、環境整備員さんから数種類の植物をご提供いただきました。
ありがとうございます。
大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)

節分が近づいてきました。
今日の最高気温は12度。
最近の寒さに比べると暖かく感じました。
さすがに朝は冷えましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰をしていただきました!

本校の中学校1年生の生徒が、第69回中学生人権作文コンテストに応募したところ、「大阪第二人権擁委員協議会会長賞」をいただきました。
このコンテストは大阪法務局及び大阪府人権擁護委員連合会が主催されているものです。
北河内7市で43校7,725作品の中で選ばれました。
とても名誉なことです。
受賞、おめでとうございます!

写真は校長室にて表彰状と副賞の受賞風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物1階

職員室前のろうかです。
市中研美術巡回展を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)

1月の最終日となりました。
良く晴れています。
冷たい空気に包まれてはいますが、太陽の日差しは暖かく感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)

大寒波が去ったとはいえ、まだ寒さは厳しいものがあります。
今週は、TMの学校公開研修会を金曜日に控え、いつにもまして緊張感が高くなる7日間となります。
体調に十分に気を付けながら、頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)

みぞれの降る1日となりました。

2年生の職場体験学友は、今日が最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

青少年指導員さんより「図書の贈呈」がありました。
ありがとうございました。
大切に使わさせてもらいます。
画像1 画像1

1月26日(木)

今日も朝から氷点下の気温を計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

今日から2年生の職場体験学習が始まります。
朝早くから学校の正門で待ち合わせをしている2年生がいました。
もちろん雪だるまは他の生徒の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up12  | 昨日:133
今年度:10675
総数:777554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 期末懇談 金の時間割 45分×4給食あり 
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止