今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

授業の流れ

先生によってやり方は違いますが、共通して心がけていることがあります。
授業の前に今日の授業の流れを説明するとともに、今どこまで授業が進んでいるのかがわかるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)

冷たい雨が降っています。
1枚上に羽織らないと、寒さがこたえるようになりました。
今日は、青少年指導委員さんとともに「朝のあいさつ運動」をしました。
子どもたちと元気にあいさつを交わし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

11月の予定を更新(訂正を含む)しました。

10月6日(木)

また寒くなりました。
さすがに半袖の生徒は少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)

厚い雲に覆われた空。
気温がかなり下がってきました。時折吹く風が冷たく感じます。
季節が確実に変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研究会

講師として、同志社女子大学の特任教授である大黒先生をお招きして研究会を行いました。
子どもたちが主体的に学習する授業を展開するためにはどうすればいいのか。
子どもたちの意識の中に「自分がいなければこの授業が成り立たない」と思わせるためにはどのような仕掛けが必要なのか。
大黒先生からは、子どもたちにとって有意義な授業にするために何を大切にしなければならないのかを、ていねいに教えていただきました。
今日の学びを生かしながら、授業改善のステップを次の段階に進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)

今のところ秋晴れの良い天気です。
天気予報では、この後曇りがちになり、明日にかけて雨が降るとともに気温がかなり下がるようです。
子どもたちも先生方も体調が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)

体育大会も終わり、秋晴れのさわやかな空気が広がっています。
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(土)

まなび舎の勉強風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

「大東中だより(No.12)」を更新しました。

9月30日(金)

9月も今日で最後。
子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)

半袖で正門前に立っていると、少し肌寒く感じる日となりました。
体育大会も終わり次は文化祭といきたいところですが、3年生は明日実力テスト、2週間後には全学年中間テストが待っています。
生徒も教師も気持ちを切り替え、今日から勉強熱を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
「えがお大東っ子」第61号が発行されました!!

大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。大東市ホームページ、大東市のFacebookに第61号を掲載しています。ぜひご覧ください。

https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/78/1250.html

第61号を直接ご覧になりたい方は
こちら
  https://www.city.daito.lg.jp/uploaded/attachmen...

(第61号の内容)                
1.図書館を使った調べる学習コンクール・各校の学校図書館より
2.1人1台タブレット端末の活用について
3.大東市の英語教育の取組みについて
4.学力向上ゼミ・大東市教育委員会公式You Tubeチャンネルについて

(今後の発行予定)
  第62号:12月22日(木)  第63号:2月22日(水)


※「えがお大東っ子」と「大東市教育委員会公式You Tubeチャンネル」、どちらもホームページ右下の「リンク」からもご覧になることができます。

1階の掲示物

美術の作品です。
小学生向けにデザイン漢字を作ってみました。
灰塚小学校の児童の皆さんに楽しんでもらえるかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下足室のひさし

急ではありましたが、土日は登校禁止と出勤停止(アスベスト飛散対策)とし、下足室のひさしの撤去作業を行いました。

ご協力、ありがとうございました。
新しいひさしが付くのは10月の中旬となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)

よく晴れています。
明日は、順延となった体育大会。
先週よりは、午前中の降水確率が低いので、可能性は高いと思っています。
ぜひともやりたいの一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校風景

体育大会が延期になり、残念な気持ちがある中での一日でした。
生徒も先生も同じで、6時間の授業よくがんばったかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学活の様子

2年生と3年生の教室風景です。

明日の予定が微妙なこともあり、担任の先生からの説明を真剣に聴いていました。
3年生の方は、最後の体育大会のこともありますが、卒業までにどうやって仲間と助け合っていくのか、どうすれば悔いの残らない日々を過ごせるのかという大切な話もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木)

明日は体育大会。
天候は微妙な状態が見え隠れしています。
朝の登校時間、ほんの1時間ほどの間にも天候がくるくる変わっています。

現在のところは、予定通りで準備を進めています。
体育大会が行われるかどうかの判断は、明日の午前6時半です。
この学校ホームページに判断内容を載せますので、閲覧をしてください。
早い時間帯にはなりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up26  | 昨日:104
今年度:10793
総数:777672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 45分×6
3/7 生徒集会(中止) 班長会 45分×6
3/8 3年卒業式予行(5、6限)
3/9 生徒会役員選挙リハーサル
3/10 一般選抜学力検査 生徒会役員選挙 3年給食なし

お知らせ

学校便り

いじめ防止