今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の生殖について勉強していました。

教室名プレート

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から何をしているのかと寄っていけば、教室の名前を書いたプレートがはずれたままになっているので、新入生が「多目的室で班長会」などと言っても、その多目的室が分からないという状況だそうです。何とかします。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじは人の心まで美しくします。ありがとう。

図書室開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から図書室業務専任の先生に来ていただきました。司書と言います。おかげで、毎週月〜金の昼休み、月〜木の放課後(4時15分まで)に開館できるようになりました。今までよりかなり多くの開館ができます。本好きの人がさっそく集まってきました。めちゃくちゃうれしいです。

花壇の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さん、ありがとうございます。この花の名を聞くと「よく咲くすみれ」との返事でした。きれいです。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の歯科検診のために並んでいる様子です。検診が終わり、医師から「静かでしたねえ。」と、ほめていただきました。生徒にありがとう、医師にありがとうございます。

学級記念写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の学級写真です。どの学年も順調に撮影が進みました。当たり前ですが、うれしいことです。

学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスの記念写真を撮りました。1枚目は「今から体育館に行くぞう。」というところの3年生です。

環境整備員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月より、環境整備員さんが午前に来られて、学校周辺や校内の美化活動をしてくださっています。溝掃除など、分かっていてもなかなかできていなかったのをきれいにしてもらっているので、大助かりです。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が朝に書いたり、前日の帰りに書いたものです。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚目。いつも最後に体育館前のそうじを見に行くのですが、今日は担当の先生が申し訳なさそうに私に言ってくれました。「先生、このメンバー、最速です。手際よくきちんとやってくれました。もう終わりました。すばらしい。」とのこと。うれしいですねえ。すばらしい。

この方たちのおかげで

画像1 画像1
学校環境を整えることはとても大切なことです。校務員さん、学校サポーターの先生たちが営繕、物の移動に使うリヤカーを修理されていました。ありがとうございます。

緊急 明日18日の気象情報にご注意ください。

今日から明日にかけて天気が不安定になるようです。特に強風の警戒も必要と新聞等で情報を得ました。大東市公立中学校では、暴風警報については登校を控える等の規則を定めています。このホームページの右の欄の「お知らせ」に「警報発令時の登校について」という文書を掲載しております。原則、このルールどおりの対応とさせていただきますので、ご一読ください。

1年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペンを両手で持って回転させています。これが簡単にいきそうでいきません。それをうまくいった人に教えてもらっています。

梅の実

画像1 画像1
画像2 画像2
校門を入ってすぐのところにある梅の木です。見事な実をつけています。これを加工すると梅干しになるのでしょう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のリーダー研修、おつかれさま。生徒会役員の人たちが今日もあいさつ運動をがんばっていました。最近は会長の言葉も楽しみです。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒のがんばりを大事にしたいです。うれしい黒板です。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生が二人で指導しています。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会が今日から始まりました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンと静まり返った中で、読書をしています。
本日:count up126  | 昨日:140
今年度:10656
総数:777535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問