今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは最近です。31期生の作品です。下足室にあります。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
これは昭和61年(3期生)の作品です。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
これは創立30周年の碑です。立派です。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
これは五期生の記念花壇です。今でも四季折々の花を見ることができます。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
これは五周年記念の碑です。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは十周年記念の時計です。今でも正確に時を刻んでいます。

創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは開校記念樹のウメの木です。

11月22日は創立記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
創立記念日にちなんで、すぐにわかる記念関係を撮影しました。写真は創立記念樹のカイヅカイブキです。

テスト後のさようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちがワイワイ言いながら、帰っていくのを見ているとホッとします。明日もがんばてね。

テスト終了後の提出物回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その日に終わった提出物を集めているところです。ボランティアで世話役をしてくれる人がいました。うれしい限りです。ありがとう。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の寒さは冬の寒さです。最近はネックウォーマーが流行りでしょうか。マフラーも温かそうです。

テストを終えて下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト終了後、職員玄関で生徒を見送りました。「英語はできたで。」「社会はできたで。」と「○○は、できた。」と言ってくれる生徒が何人もいました。あと二日分のテスト、みんながんばって。

提出物回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、2年生の提出物、1年生の提出物、そして、テストを終えて明日の連絡をしているクラスです。この提出物が成績にはとても重要です。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業もテスト勉強で自習でした。

土曜日学び舎最多人数

画像1 画像1
ただいま32人。去年と今年の中で最多人数です。すばらしい。

土曜日学び舎

画像1 画像1
今日は学び舎のひです。十時になると続々と集まってきました。

枯れ葉の清掃

画像1 画像1
校務員さん、ありがとうございます。今日の午前中に掃き集めた枯れ葉です。

3年 進路懇談

今日は給食はなく、4時間で下校とりなり、3年生は進路懇談を行いました。進路先を具体的に選択する時期となりました。
画像1 画像1

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
写真に写っているのは大東中生徒の作品です。すばらしいです。

市中研 美術作品巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の中学校教育研究協議会(市中研)の巡回展です。力作がそろっています。
本日:count up2  | 昨日:133
今年度:10665
総数:777544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信