今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

廊下の詩と黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の巡回でともに発見しました。心がほっこりしました。

大中ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の大中ギネスの練習のときの記録が書かれていました。他のクラスに負けとられへんでー。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文豪井伏鱒二の「黒い雨」の中の特別感動した一文を抜き出して、その感想を書いたものを美しくラミネートして廊下に掲示していました。選ばれた人、うれしいでしょうね。中身も大したものです。

生徒集会 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、保健委員の1年生がAED講習会をやった時の感想を言ってくれました。度胸がいったでしょうね。最後に2年生がなんと、ラップに合わせて、心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAEDの使い方について歌ってくれました。すばらしい。

廊下の詩

画像1 画像1
これは2階の廊下に掲示してある詩です。何度も読むことでしょう。

大阪府880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府全域を対象に今日の11時に南海トラフを震源とする震度6弱の地震が大阪府に起こったという想定での訓練が行われました。携帯電話が鳴った人も多かったと思います。生徒は教頭先生の放送を聞いて、机の下にもぐりこみました。その後、学校での避難経路について確認していました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の参観授業です。「孫が読む漱石」というユニークなエッセイを読んでいました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業です。こちらも問題を解きながら、学び合い学習を取り入れていました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会の授業です。グループを使って調べていました。

体育男子

画像1 画像1
集団行動の練習をしていました。この姿勢で何秒間か静止するのはしんどいでしょうね。

あったか黒板

朝の読書を見て回っていると、見つけました。ほっこりしました。
画像1 画像1

警報発令時の登校について

台風12号が接近しています。近畿地方への影響は不明ですが、念のために警報発令時の登校についてお知らせします。学校が休業になるのは「暴風警報」のみです。大雨警報では休業になりません。くわしくは、このホームページの右蘭の「お知らせ」のところに紹介しておきましたので、ご覧になってください。

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
男子が今日はグラウンドを使用しています。体育委員が服装点検をしています。

廊下の掲示物

新学期になり、廊下の詩も新しくなりました。何度も読み返してしまいます。
画像1 画像1
本日:count up101  | 昨日:140
今年度:10631
総数:777510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信