5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの練習です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めの金曜日、PTAの生活指導委員会の方2名と青少年指導員の方があいさつ運動に来られました。いつもありがとうございます。

1年 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生に自分の英語を聞いてもらっています。

授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から3年音楽、1年社会、1年英語です。

ろうか当番

画像1 画像1
画像2 画像2
授業中に気分が悪くなったり、いろいろなことが起きたときのために、ろうか当番の先生がいます。班ノートや教科ノートの点検などをすることも多いです。

朝の黒板

優しい声かけ、3年生の実力テストへの気づかい、うれしくなりました。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から2年生の英語、1年生の国語、3年生の数学です。

集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい先生の紹介の後は、学校長の講話。そして、校風委員会からの報告と続きました。
名札コンクールの結果です。名札なしの生徒がほとんどいない日が何日もありました。

集会1

今日は全校集会がありました。
まず、昨日からきている先生の紹介がありました。
画像1 画像1

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは衣装係りです。アップにするとネタがばれるので、ひいて撮影しました。

木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さんが下足室よこの樹木の剪定をしてくれました。さっぱりして見栄えがよくなりました。ありがとうございます。

10月10日 市民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
市制60周年を記念して10月10日に市民運動会が行われます。住道中・住道南小学校が会場です。そこで、中学生にも大なわとびで参加しませんかと声がかかりました。さっそく全クラスに知らせると、何人かの人がオッケーしてくれました。ただし、まだ10人にはなっていません。生徒の皆さん、協力をお願いします。

教科会議

画像1 画像1
理科の先生がろうか当番を兼ねて、廊下で教科会議をしていました。難しい専門用語を使っての話でした。さすが。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、大中ギネスに燃えるクラスです。続いて、クラブ対抗リレーに出る選手が集まって説明を受けているところです。

朝のあったか黒板

画像1 画像1
何でもないことですが、生徒たちのがんばりを知ることができる黒板でうれしくなりました。

放課後のグラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは大東中の売りです(他校でもやっていますが)。放課後、体育大会に関係するクラブ以外はクラブをなしにして、学級で大中ギネスを練習したり、リレーの練習をしたりします。ここでクラスの団結が大いに深まります。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャビネット図を描いていました。真剣です。

昨日の台風16号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板の文章は今日のあるクラスのものです。あったかいですね。2,3枚目は昨日の写真です。朝、ある生徒が「昨日、何にもおもしろなかった。学校があった方がよかったわ。」と話していました。私も同感です。(警報が出ていたのでやむを得ませんが)

今朝の風景

画像1 画像1
昨日の台風の影響で、校門前は落ち葉がいっぱいでした。
生徒の登校時間前に警備員さんと、不登校指導員の中易先生が校門前を掃除してくださいました。
ありがとうございます!

暴風警報発令中 午前10時 本日休校

午前10時現在、暴風警報が発令されたままです。本日の学校は休校となりました。なお、今後ますます台風が接近し、天気が荒れると予想されています。不要な外出は控えて安全には最大限の注意をお願いします。
本日:count up47  | 昨日:53
今年度:7144
総数:774023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立一般入試事前指導  班長会
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日

お知らせ

学校便り

進路通信