5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間があると、授業を見て回ります。授業を見たあとで、その先生とその授業の振り返りをよくします。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
温かな気候になり、過ごしやすくなりました。朝から生徒会役員、校風委員の人たちがおはようのあいさつ運動をしてくれました。ありがとう。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。今日は教頭先生がお話をしました。「井の中の蛙(かわず)、大海を知らず」のことわざを実例を挙げて話されました。最後まで静かに聞けていました。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会のあと、進路説明会が行われました。来春の入試制度が大きく変わるということで、説明させていただきました。進路主事、教頭、校長と3人から説明させていただきました。最後にはいくつかの質問を頂き、中身の濃い説明会になったのではないでしょうか。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観のあと、体育館でPTA総会が行われました。PTA会長からごあいさつのあおと、授業計画、会計報告とつづき、承認をいただきました。議事終了後、昨年度の役員の方に感謝状を贈呈しました。最後に今年度の実行委員の皆様の紹介をさせていただきました。ご参加されたみなさんありがとうございました。

そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじの時間には、できるだけ校内を回って、そうじしている人たちに「ごくろうさん。ありがとう。」と声をかけています。ふつうにがんばっている人たちに、声をかけることはとても大事だと考えています。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、あるクラスの朝の黒板です。ほかのクラスでも、朝のメッセージが書かれていたりします。朝の校門は、生徒会役員の人たちを中心に朝のあいさつがいつも行われています。ありがとう。気持ちのいい朝です。

家庭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭訪問二日目です。うまいこと三人の先生が出発するところに出会いました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書は学校全体がシーンとなります。ついつい、本が面白くなってチャイムが鳴っても読んでしまいたくなります。

校庭のパンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のパンジーが美しかったので、スケッチしました。うまく言えませんが、環境はものすごく大事だと思います。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日初めて、昼休みのグラウンドを見ました。雨が続いていましたから。大東中のグラウンドは広くて、気持ちがいいです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、打合せも早く終わり、校門へ行くとずらりと生徒会役員の人と、先生たちが並んでいました。今日は、できるかぎり先生たちも校門に立ってあいさつしようという特別な日でした。生徒たちは、おはようございます、とあいさつを返してくれます。気持ちがいいです。
本日:count up42  | 昨日:53
今年度:7139
総数:774018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止