5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

緊急 熱なしのインフルエンザ

唐突な見出しですみません。実は、高熱が出なくてもインフルエンザにかかっているケースがありました。高熱が出て病院に行けばインフルエンザだったということがほとんどでしたが、今年はそうとは限らないようです。「熱はないけど、あまりに体調不良で病院に行くと、インフルエンザにかかっていた。」という例がありました。「熱が高くないから風邪薬で治す。」というのではなく、明らかに体調不良なら病院に行って検査をしてください。お願いします。
画像1 画像1

廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目、入試カウントダウンです。一日の始めに見ることにしています。2枚目は、3階2年の廊下にありました。授業で活用した本物の天気図です。休み時間にこの天気図を使って「前線がここにあるから、天気は〜。」と説明していることでしょう。

体育の記録

画像1 画像1
生徒たちが廊下に掲示してある体育の記録を見て、「オレや、オレ。」と言っているとことをスケッチしました。

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
入試カウントダウン。3年生は毎日見ていることでしょう。2枚目は、2年生の廊下にありました。「あいさつ光線」が飛び交っています。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生がインフルエンザによる学年閉鎖、3年生が卒業テストでした。いきおい2年生がよく写っています。給食準備中のスケッチです。

スクールカウンセラー

画像1 画像1 画像2 画像2
大東中学校では、毎週月曜日を基本に専門の心理士によるカウンセリング(相談)を受けることができます。予約制ですので、学校(教頭)までお電話ください。

転倒防止金具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の避難訓練で、巨大地震のときには、家具の転倒防止がものすごく大事だと言いました。さっそく学校の下駄箱を見てみると、転倒防止の金具がついていました。ご家庭でもいちど話題にしてください。この前、NHKの放送で阪神淡路大震災のとき、地震で切れた電気ストーブが復旧して通電し、火災につながったケースが多くあったと聞きました。気をつけたいものです。蛇足ですが、昨日の寒さで水道管が凍り、水も止まったのですが、止まっているときに蛇口を開けておいたようで、溶けたら一斉に水道が出始めました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も昨日ほどではありませんが、寒い朝でした。昨日は水道管が凍ってグラウンドの水道が一時止まりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、火事を想定しての避難訓練を行いました。ただし、本日1年生がインフルエンザによる学年閉鎖になったこともあり、また水道管が凍るほどの寒さもあり、教室内で防災学習を行うという形に変更しました。写真は、火災が発生し、先生が急報し、それを聞いて非常放送をしているところです。そのあと、教室で防災クイズを行いました。

土曜日のサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合を日曜日に控えてしっかり練習していました。

土曜まなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日のまなび舎の様子です。10人の生徒が参加してくれました。学生サポーター4人、学校の先生が4人参加しました。

1月16日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真をご覧になってください。数学の先生も教えに来てくれていたのですが、友人にも聞こうと間の人の背中を借りて、教え合いをしています。いろいろなところで何度も言っていますが、友人同士の方が聞きやすかったり、言葉が通じ合う度合いが高かったりします。遠慮なしに何度も聞けますし。自然とこういうスタイルができる生徒が少なくないのがうれしいです。赤色の服は教頭先生ですが、国語の先生です。その先生が数学を生徒といっしょに解いています。二人とも初めは???です。でも、ヒントや解説を見ながら、「ひょっとして、こう考えたら。」を繰り返し、答えに納得ができました。そのあと、協同学習について教頭先生と校長で開眼(おおげさ?)したように話し合いました。

1月16日の土曜まなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜まなび舎の様子をアップするのを忘れていました。久しぶりということで10人の参加と少しさびしかったですが、ピンチはチャンスで、学習サポーターの先生や学校の先生相手にしっかり勉強できました。

入試カウントダウン

画像1 画像1
確実に入試が近づいています。私立高校等の出願を原則1月22日に予定しています。

図書室開館

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室が開館していたので、寄ってみました。本好きな人の至福のときですね。3学期に新しい本が入ったそうです。

昼休み 寒い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度も書きますが、今日は一日寒かったです。それでも昼休み、グラウンドで遊ぶ生徒たちです。たくましいです。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は体育館で集会がありました。1枚目は、直前に生徒会役員と担当の先生が昨日打ち合わせをしたことをもう一度確認しています。

寒い朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい寒さの朝です。元気に登校してきました。

朝の校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、朝の校舎内を歩いていると、風が強く百人一首の「めくりカード」が本来なら上の句がまくれあがって下の句が見えていました。2枚目、着々と日が迫っています。3年生は願書の作成、点検の真っ最中です。

1年生学級委員会

1年生の学級委員会です。1年生のいろいろなことを話し合っているところです。
画像1 画像1
本日:count up46  | 昨日:53
今年度:7143
総数:774022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止