5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりに猛暑でした。それでも、生徒たちは元気に遊んでいました。すごい体力です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豆腐ハンバーグ、じゃがコーン、茎わかめサラダ、牛乳、ごはんでした。

2年生宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も宿題テストです。来年の今日は、第二回目の実力テスト。一年は早いですよ。

1年宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、宿題テストを受けています。今日は5時間ともテストです。休み明け二日目で少し疲れたかも。

3年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は2学期二日目からさっそく実力テストです。高校等の入試に影響のある大きなテストです。もちろん、真剣に受けています。

子育て講演会(地区懇談会)

学校だより、一斉メール、そしてこのホームページと3回目の案内となります。それだけ参加していただきたいと思っているからです。8月28日灰塚小で午後6時30分から8時まで実施する子育て講演会(地区懇談会)では、「携帯電話、スマートフォン、パソコン等の弊害から子どもたちを守る」ということをテーマに行います。これらの機器の通信機能は世界中につながり、間違った使い方をすると、身の安全すら守れない(出会い系サイトに関連した事件多発等)状況です。まず、大人がしっかりと正しい使い方、予防法、いざというときの対処法を知ることが大事です。もし、講師の方のお話で次の話がなければ、質問するつもりです。ア どんなメールが友人間でトラブルになりやすいか。 イ 保護者の皆さんに一番気をつけてほしいことは何か。 ウ 実際に困ったことが起きた時の対処法等々です。ぜひとも、お知り合いを誘っていただき、一人でも多くの方の参加をお待ちしています。

プールそうじ

本日の午後、夏休みのプールの汚れをそうじしました。体育の先生だけで行う予定でしたが、ボランティアの生徒が4人、手伝ってくれたそうです。うれしいです。ありがとう。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、生徒の声が校内に響き渡りました。なんかうれしくなって廊下を歩いてはシャッターを切りました。そうじ時間です。

生徒指導担当の先生から

表彰式に続いて、生徒指導担当の先生からの話です。やはり、寝屋川市の事件を受け、夜間外出は慎むこと、同時に人のことは「○○してるから、ダメなんだ。」と簡単に言えるが、例えば学校のろうかで走るということをしていることありませんか。人間はついつい自分に甘く、人に厳しいことがあります。気を付けましょうという内容の話がありました。
画像1 画像1

職員会議後の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から2学期が始まります。本日午前に職員会議をもち、2学期のことをいろいろと確認しました。写真は、そのあと、新しいタンカの使用法を確認しました。持ち手のところに横棒が入り、安定して持てるそうです。

夏の花ポーチュラカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門前になんと美しい花だと思って撮影しました。ポーチュラカという、夏の炎天下でも強く咲く花です。校務員さんが世話をしてくれています。

市教委指導監査

画像1 画像1
本日は大東市教育委員会による指導監査が行われ、帳簿類・備品・校舎施設等を確認していただきました。

日本語の学習

大東中学校には日本語を学習するクラスがあります。夏休みにも登校し、少しでも早く日本語の習得ができるよう、がんばっている様子を写真に撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日市進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)に大東市立市民会館キラリエホールで公立高校の説明会がありました。大東市内の中学生と保護者対象に行われ、本校からも参加しました。写真はそのときの様子です。
本日:count up42  | 昨日:53
今年度:7139
総数:774018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 公立一般選抜入試
3/12 卒業式
3/14 卒業式の振り替え休日

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止