今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

今日の給食

花見団子として、三色団子がついていました。
こういうのがうれしいですね。
美味しくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食

"ハンバーグ"は正式には"ハンバーグステーキ"と言いますが、この名前の由来はドイツのハンブルグっていう都市の名前です。イギリスに伝わった時にドイツのハンブルグから来たということで、"ハンブルグ風ステーキ"から"ハンバーグステーキ"と呼ばれたようです。

しかし、料理としてのハンバーグはドイツ生まれではありません。
ハンバーグはイギリスへ伝わる前は"タルタルステーキ"と呼ばれていました。"タルタル"という言葉は、元々"タタール人の"という意味の言葉です。つまり、ハンバーグを生み出したのは、タタール人です。
タタール人は、北アジアのモンゴル高原とシベリアとカザフステップから東ヨーロッパのリトアニアにかけての幅広い地域にかけて活動した民族です。
これをヨーロッパ人が真似て"タルタルステーキ"と呼ぶようになったのです。なんと、ハンバーグはアジアで生まれた料理なのです。

ちなみに、日本でも縄文時代にハンバーグらしきものを食べていたという調査報告があります。
長野県大町市の大崎遺跡から通称「縄文クッキー」というのが出土してるんですが、これは鹿やイノシシの肉を潰して、穀類や卵を混ぜ合わせて、焼き上げたもののようです。
これはもう完全にハンバーグですね。
画像1 画像1

今日の給食

教室の昼食風景です。
まだ前を向いて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今学期初めての給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:133
今年度:10674
総数:777553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 特別選抜合格発表 45分×6
3/1 生徒総会 45分×5+生徒総会
3/4 一般選抜出願(〜3/6)
3/5 45分×6

お知らせ

学校便り

いじめ防止