5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

今日の給食

創立記念日なので、お祝いデザートが添えられていました。
「お米de国産みかんタルト」です。
卵、乳、小麦が含まれていまいデザートです。
画像1 画像1

今日の給食

スパゲティを見て、昨日のあるテレビ番組を思い出しました。
パスタを小麦粉からつくっていました。
イタリアの家庭ではけっこう当たり前のことのようです。
日本に住んでいて、ご飯(米)は当たり前のように炊きますが、稲穂についている玄米から直火炊きをしたことのある人は少ないのではないでしょうか。
そういう私もキャンプで飯盒炊さんをしたぐらいですが。
ただ、私は田舎が福井なので、コメは毎回精米(簡単に言うと玄米を白米にすること)するものだと思っています。
町の精米所。
一番近くの精米所の設置されている場所、知っていますか?
画像1 画像1

今日の給食

わらび餅は本来、わらびの根から取れるデンプンに水を混ぜて練ってできたもののことを指します。

わらび粉100%のわらび餅は、モチモチしており、ほんのり上品な甘さです。色はねずみ色です。また、時間とともに味がおちて日持ちしないことも特徴で、冷蔵庫に入れると弾力性が落ちてしまいます。そのため、冷蔵保存もできません。

現在、わらびの根から取れるデンプンはとても希少であることから、昔ながらのわらび粉100%のわらび餅は少なくなっています。店頭で見かける透明感があるわらび餅も、もちろんわらび餅ですが、わらび粉の他に葛粉やタピオカ、ジャガイモなどから作られたデンプンが入っています。もちろん冷蔵保存できます。

ところで、わらび餅は本来春に作られる和菓子です。わらびの根は冬に採取され仕込み、ちょうど出来上がるのが春なのです。そのため、春がわらび餅のシーズンなんですよ。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立は、諸福中学校の3年生が考えたものです。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
本日:count up8  | 昨日:52
今年度:7157
総数:774036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 生徒集会 生徒総会 ビブリオバトル
3/1 全国学テ話すこと事前施行日 50分×6
3/2 45分×6
3/3 一般選抜出願(〜3月7日)
3/4 学び舎
3/6 45分×6

お知らせ

学校便り

いじめ防止