今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

友愛訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区の民生児童委員の皆様の友愛訪問に大東中生徒が参加させていただきました。貴重な体験をありがとうございました。70数名の生徒が参加しました。ありがとう。

友愛訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みからクリスマスカードを作成し、とうとう今日本番となりました。生徒会会長があいさつをしました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は月初めの金曜日で青少年指導員の方とPTA生活指導委員の方にあいさつ運動に参加していただきました。ありがとうございました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台の部のとりは、大東市の町おこしアイドルの「だいどーるず」の皆さんでした。ポップな歌と踊りで楽しませてくれました。続いて、大抽選大会の司会もしてもらいました。今年も多くの方に喜んでもらえたふれ愛まつりとなりました。ありがとうございました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、野球部によるリアル野球盤、恒例となりました。続いて、今年初登場の朋来幼稚園のバトンクラブの皆さんです。拍手大喝采でした。すばらしい演技内容でした。ありがとうございました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台の部も大盛り上がりでした。大中の卒業生のバンドや灰塚小からの南中ソーランと楽しめました。大中からも文化祭で有志参加してくれた三グループが参加してくれました。ありがとう。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部が舞台の部、トップを切ってくれました。3年生は引退の演奏となりました。3年間、よくがんばりました。すばらしい。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AEDを使っての心肺蘇生の講習会を大東中の保健委員会の生徒たちがやりました。近くで見ていると、小学校低学年の児童に「ぼく、電車の中で人が倒れていたらどうする?」というところから話し始めて、どうやって救うのか優しく話しかけていました。その姿に感動しました。3枚目は紙飛行機を折って、どれだけ飛ぶか競い合うコーナーです。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きそばに長蛇の列ができました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射的やコースターづくりで子どもたちがよく遊んでいました。むちゃくちゃうれしいです。

日曜参観 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。やはり1年生の保護者の方が一番多く来られていました。

日曜参観 1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して、活気のある授業でした。

日曜参観 2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。学習班を用いて、用意された課題を全員が理解するという目標でした。

日曜参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目は日曜参観にさせていただきました。ご参加された皆様ありがとうございました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日の朝です。昨日テントを設営したのですが、風が強まり、脚をたたんでいました。今朝、すべてのテントを立てるところから始めました。ありがとうございました。

ふれ愛まつり 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました。第19回灰塚・朋来ふれ愛まつりが11月5日晴天の下、無事終わりました。写真は前日、地域の皆様に来ていただき、準備をしている様子です。

あったかエコキャップ

画像1 画像1
地域の方が、大東中でエコキャップを回収していると聞き、持ってきてくださいました。ありがとうございます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初めの金曜日ということで、青少年指導員さんとPTA生活指導委員の方が朝のあいさつ運動に参加してくださいました。ありがとうございます。

子育て講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中校区地域教育協議会主催の子育て講演会を先ほど終えました。子どもの発達段階、それぞれに課題があり、その年齢に気をつけることなどをお話しいただきました。写真は上から大東中の生活指導担当の先生、灰塚小の校長先生、そして今日の講師の先生です。

地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間の清掃を終え、まとめの話を灰塚小学校の校長先生にしていただき、終了となりました。最後に冷たいお茶を参加者全員に配りました。皆さん、ありがとうございました。
本日:count up7  | 昨日:111
今年度:10885
総数:777764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 学校公開(1月17日まで)
1/11 府チャレンジテスト(1年・2年)  3年実力テスト
1/12 生徒実行委員会

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止