5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

2月5日 市地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のコーナーは、クロスロードクイズといって、災害時に起こるさまざまなことを想定してクイズが作られていて、イエス、ノーを理由つきで考えていきます。写真には、「自分の家族は3日間の非常食があるが、他の家族には非常食がまったくありません。分けてあげますか?」という問いが写っています。このような問題を10人程度のグループで話し合っていきました。

2月5日 市地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、災害時に使用する簡易トイレを組み立てているところです。凝固剤等を活用してゴミとして汚物を処理するそうです。

2月5日 市地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、災害時にLPガスで非常食の炊き出しをするところを実際にやっています。アルファ米の炊き込みごはんです。ふつうにおいしいです。

2月5日 市地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は災害時に、体育館に畳を敷き、その上に段ボールで簡易ベッドを作っているところです。大東市と畳組合が協定を結び、避難所が開設され、必要なら畳が運ばれるようになっているとのことです。段ボールも同様です。

2月5日 市地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時に大地震が起こったとの想定です。各地区から避難された住民が集まり、10時から訓練が始まりました。

2月5日 市地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日は朝から激しい雨が降り、参加者の数が心配でしたが250名前後の地域の参加者が来られ大成功となりました。写真は、本当の避難時にも記入する用紙をつかって、参加者のお名前等を記入していただいているところです。
本日:count up46  | 昨日:53
今年度:7143
総数:774022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙

お知らせ

学校便り

進路通信