今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

子育て講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日、灰塚小図書室で大東中校区地域教育協議会の子育て講演会がありました。携帯、スマホなどのトラブル、具体的な対応の仕方など、一時間15分みっちりお話を聞きました。結論は、家庭でしっかり子どもさんと話をすることだそうです。ルールづくりも人の作ったものは破ることが多いそうです。学校だよりにくわしく書きたいと思います。参加してくださった皆さまありがとうございました。

ふれ愛地域清掃

地域、保護者の皆様本当にありがとうございました。すでに紹介したクラブ以外に吹奏楽部、卓球部、そして生徒会役員の生徒たちが参加してくれました。全員が一生懸命掃除をしてくれました。おかげさまで、美しい状態で2学期を迎えることできます。ありがとうございます。写真は、清掃が終わり、地域教育協議会副会長の灰塚小学校の校長先生からご挨拶をいただいているところです。この後、全員に冷たいお茶が配られて終わりとなりました。、
画像1 画像1

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、側溝の土を運んでいる野球部の生徒たちです。何回も往復しました。3枚目は、校舎南側の道を掃除してくれたサッカー部の生徒です。ほかにも卓球部と吹奏楽部、生徒会の役員の生徒たちが来てくれ、参加したすべての生徒たちが一生懸命掃除をしてくれました。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われたふれ愛地域清掃の様子です。写真は、グラウンド側溝の土を掘り出している地域の皆さんと先生たちです。力仕事です。多くの土がたまっていました。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、学校のグランド周囲を清掃してくれている生徒たちです。ぐるっと一周回りました。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年指導員の方を中心に地域の方、灰塚小・大東中のPTA保護者の方、両校の先生、何より児童・生徒の皆さん、残り少ない夏休みですが、参加してくれてありがとうございます。写真は、学校の前の団地内を清掃に回ってくれた生徒たちです。

ふれ愛地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
8月23日、本日9時30分より、大東中校区ふれ愛地域教育協議会主催による地域清掃が行われました。写真は、地域から参加の青少年指導員の方からごあいさつをいただいています。2枚目は、生徒会担当の先生から具体的な指示をしているところです。
本日:count up8  | 昨日:140
今年度:10538
総数:777417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止