今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

体育館準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いすを置く間隔がいいかげんではきちんと並びません。横はガムテープの芯を定規代わりにして一定の幅に、縦はいす一つ分を長さにして、全体をがビシッと並びました。

体育館 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後です。一斉に明日の文化祭の準備の時間になりました。一年生が体育館の会場準備をしています。サササッと動いてくれ、めちゃめちゃスムーズに進みました。ありがとう。

文化祭 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつものことながら準備なしでどんな行事もできません。写真は、1年生の学級委員が校外学習のカレーの写真などを掲示しています。

文化祭 シートひき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限目に空いている先生で体育館のシートをひきました。早く準備をしてリハーサルを早め早めにしないととんでもないことになります。

文化祭プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
携帯電話でこのホームページを見られる方は、これを見られると便利かなと思いました。

文化祭の取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週末が文化祭です。

1年生は合唱の練習(歌は当日を期待してください)
2年生はステンドグラスの作成(完成品は当日を期待してください)
3年生は劇の練習(劇の内容は当日を期待してください)

体育大会 後かたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力競技で疲れていない生徒はいませんが、後かたづけまで、しっかりやってくれました。ありがとう。

体育大会 かたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かたづけが終わるまで体育大会と思います。そして、やっぱりしっかりと後かたづけをやってくれました。みんなありがとう。

体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力疾走、全力演技の体育大会が感動のうちに終わりました。進行もスムーズに終わりました。保護者、来賓、地域の方からも「熱い体育大会をありがとう。」「生徒さん、ほんとによくやってたと思います。」とお言葉をいただきました。ご来場いただきましたご来賓、地域、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の競技、男子800mリレーです。トラック1周です。これもたいへん力の入った競技となりました。これまでの競技や演技でかなり体力を使っていましたが、そんなことを感じさせずに全力疾走でした。すばらしい。

体育大会 女子400mリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技も大詰です。女子の400mリレーです。

体育大会 男子集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真。この生徒たちが練習中からずっと基本となる位置を示してくれました。とても凛々(りり)しかったです。かっこよかったです。最後回れ右をして、後ろまで行き、左右に分かれてきちんと行進の形での退場です。美しかったです。

体育大会 男子集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体で唯一の大技、「メリーゴーランド」です。写真では分かりませんが、この形で前に進んでいます。グラウンド中にかけ声が響きました。後ろには補助の生徒が手をいっぱいに伸ばして落ちてきたときのために備えていました。これが大事です。これがうれしいじゃないですか。

体育大会 男子集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子もよくやってくれたし、この男子も最高でした。先生たちも黒子(黄色で目立っていましたが)になって、けがのないように備えていましたが、生徒が何よりがんばってくれました。

体育大会 男子集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体が始まりました。生徒には「集団行動の延長だぞ。ここも動き、姿勢をキビキビしよう。」と言い続けていました。3枚目の「しゃちほこ」がどの学校も成功率が高くならないのですが、当日なんとかやってくれました。すばらしい。

体育大会 集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動です。上から写真のポーズです。観客席から思わず笑い声がでる演技でしたが、それは決してバカにした笑ではなく、「おお、おもしろいなあ。」という笑いでした。続いて「緊急避難!!」から実際に避難場所へ走って移動したところです。初の取り組みとしては最高の出来だったと思います。私たち教員も今後もっと細かなところを研究していきたいと思います。

男子 集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習では、「いいか、みんな、先生が号令を出すけど、先生に近い人と遠い人との差で微妙に時差ができている。早く聞こえる人と、遅く聞こえる人に行動の差が出ている。そこは先生の指示を覚えていて、差をなくさなあかん。」と指示されていました。これは簡単なことではありません。しかし、練習を繰り返す中で克服していきました。

体育大会 男子集団行動・組体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、大東中の歴史上初の集団行動が始まりました。先生たちも不安でいつもの3倍の打ち合わせ時間を取りました。

体育大会 女子ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子体育の先生にも聞きましたが、「今までで一番の出来だったと思います。」とのこと。ラストの「〇〇先生、ありがとうございました。」と3年女子が大声で感謝の言葉を言っていました。もちろん、サプライズです。胸が熱くなりました。ありがとう。

体育大会 女子ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子ダンスです。見ている方の中にはひょっとしたら、自信なさそうに踊っている生徒がいると思われたかもしれません。学年の先生が「私たちが毎日のように話をしていて、最大限の演技をしています。」とのこと。得意不得意、その他いろいろな事情があってのこの日のダンスでした。こういう温かい見方をする先生たちがいるというのも私の誇りです。すばらしい。
本日:count up99  | 昨日:140
今年度:10629
総数:777508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙
3/21 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信