5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

研究授業の研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
大東市教育委員会、灰塚小学校の先生方とともに研究討議を行いました。「子どもに委ねる」ことが何より大切だと講師の先生からお話しいただきました。

図書室の開館

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼の図書室の様子です。友だちと本の話をあれこれしながら本を探す生徒、好きな本が見つかって読もうとする生徒がいました。図書委員の人、ごくろうさま。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご参加ありがとうございました。好天に恵まれ、多くの方々にお越しいただきまして、素晴らしいふれ愛まつりになりました。運営面ではいくつもの改善点があるかと思いますが、各お店にも多くの人が訪れ、飲食物もおかげさまで完売し、体育館もほぼ満席の時間もあることを思えば、大成功だったと思っています。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力の入った作品も多く見られました。さすがです。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示の内容も日常の生徒たちの様子をよく表していたと思います。前日、各教科やクラブの人たちが先生といっしょになって掲示してくれました。ありがとう。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、280数名の生徒数ですので、今年度は、45分間の展示見学時間内を自由に見学することにしました。別ページにも書いたように、プログラムにベストな作品を書くということもあって、ほとんどの生徒が全会場を回り、それなりに見学をしていました。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日の文化祭の展示の部です。感心したのが、生徒たちの持っているプログラムに各コーナーでのベストな展示作品を書く欄があるのですが、それを書くためにほとんどの生徒が、全作品を見て「これがいい!!」と言いながら、回っていました。いいことです。
本日:count up46  | 昨日:53
今年度:7143
総数:774022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止