5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

ビブリオバトル

同じく、発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル

発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル

今日の放課後には、ビブリオバトルが開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日は月初めの金曜日です。
青少年指導員さんにあいさつ運動のご協力をしてもらいました。

生徒会役員も元気にあいさつ運動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長来校!!

生徒会との交流のために、教育長が来校されました。
なかなかない機会なので、生徒会役員のメンバーは緊張していました。
きっと言いたいことは半分も出せなかったのではないかと思いますが、私から見て、みんないい顔をして話をしていましたよ。
教育長から「みなさんの目力の強さにびっくりしました」とほめてもらえたのは、うれしかったなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

相変わらず本を借りる生徒でごった返している図書館。
今日は、恒例?のプレゼント抽選会が行われました。
くじ引きのくじを引くのは、いつも緊張しますね。
今回の景品は「すずめの扉?」のポスターやレターセットです。
当選おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校則策定委員会

今日は、各クラスのテーマ別代表者の集まりがありました。
そこでは、新しい校則を創る前に、現在のルールを確認していました。
ここは先生の出番です。
これを動画にして、クラスに持ち帰ります。
動画視聴は、18日(木)終学活から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校則クラス会

今日から「校則改正」に向けて、本格的な話し合いが始まります。
各学年それそれに話し合いがスタートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今週から始まった教育実習。
実習生の先生の紹介から「生徒集会」は始まりました。
生徒会からは、明日から始まる「校則改正」の話がありました。
いよいよ始まるんですね。
生徒会役員の子どもたちの言葉は、もちろん自分たちで考えたもの。
短いながらもしっかりとした口調で説明していました。
とてもよかったよ。
今後に大いに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)

今年から「集会」は、「生徒集会」と「学校集会」に分かれることとなりました。
「生徒集会」は生徒会主催の集会ですから、子どもたちが運営します。
「学校集会」は教師主催の集会となり、校長の話もここで行うこととなります。
どちらも月1回の実施です。

ところで、今日は今年度第1回目の「生徒集会」の日です。
開始5分前に体育館に行ったところ、たくさんの生徒がだいたいの自分の位置に座って待っていました。
すばらしい!!
子どもたちはがんばっていました。
もちろん、前では生徒会役員が声をかけていました。
お陰で、時間どおり「生徒集会」を始めることができました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒評議会

きのうの生徒実行委員会を受けて、生徒評議会が開かれ、各委員会の代表が集合しました。
いよいよ生徒会活動のスタートです。
今年は新校則制定など大きな仕事が待っています。
今の大中生のために。
未来の大中生のために。
がんばれ!生徒会!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒実行委員会

校風委員会と図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒実行委員会

体育委員会、保健委員会、美化委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒実行委員会

各学年委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示物2階

今年も楽しい図書室の企画が始まりました。
画像1 画像1

生徒総会後の教室風景

教室で、TEAMSを使って「生徒会スローガン」への提案を打ち込んでいました。
1年生はまだタブレットが配布されていませんので、紙に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

例年に比べて、非常に早い開催となりました。
議題はふたつ。
(1)前年度から議題に上がっていた「校則改正」。
(2)令和5年度前期生徒会活動のスローガン募集。

『校則』については、生徒会長の言葉をそのまま載せると、
「昨年度のおわりに私たちは校則改訂の提案をしました。それを受けて校長先生からの回答を昨日いただきました。校長先生からは、一部の校則改正をするだけではなく、自主自律のを実現するための学校を創り上げるために、新校則を作ってほしいとの話をいただきました。そのため1年をかけて行う新校則制定の内容を説明するためにみなさんに集まってもらいました。」とのこと。
大がかりな議論が始まろうとしています。
今からとてもワクワクします。

子どもたちは、生徒会役員の説明を前のめりに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

生徒会主催で、新入生と2、3年生の対面式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:52
今年度:7150
総数:774029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 進路懇談 特別選抜(学力検査) 3年45分×4 1、2年45分×6
2/21 進路懇談 特別選抜(実技等) 学年末テスト 3年50分×4 1、2年50分×3 1、2年給食なし
2/22 進路懇談 学年末テスト 3年50分×4 1、2年50分×2 1、2年給食なし
2/23 天皇誕生日
2/25 府大高専特学力検査による選抜(追試験)
2/26 班長会 45分×6

お知らせ

学校便り

いじめ防止