5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

生徒集会

生徒会より、先輩が思いをつないできた「ひまわり」の話がありました。
「ひまわり」の栽培を復活させると言います。
太陽に向かって堂々と顔を向ける花を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会3

私(校長)からは、熱中症を予防するために、次の二つのことを心掛けてほしいと話しました。
(1)暑さ指数WGBT(31以上は危険)を理解し、それを測る温度計がどこにあるのか知ってほしい。
(2)部活動(校舎内の活動も含む)の時に、こまめに水分を補給してほしい。
大人も子どもも熱中症予防に努め、今年の夏も乗り越えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会2

吹奏楽部から、演奏会の案内がありました。
コロナ禍の中で、なかなか実施できなかったイベントです。
当日が楽しみです。
また、修学旅行実行委員会からは、1・2年生に沖縄へ持っていく折り鶴の作成依頼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会1

部活動の表彰がありました。
卓球部とソフトテニス部女子です。
おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒実行委員会2

今回から話し合った内容は、Teamsに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒実行委員会1

5月の実行委員会が行われました。
各委員会にて、意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日の生徒会役員から「制服」について話がありました。
今まで更衣調整機関があったが、これを撤廃するというのです。
生徒会の自主的な提案でした。

本来、服は気温だけでなく体調に合わせてコーディネートするものであり、ブレザーを着る季節を決めてしまうのはいかがなものか。そして、世界的な気候変動の中で従来の季節感で考えることも現実にそぐあない。

この生徒会からの提案は、教職員間でも同意が得られ、今年度より正式に実行されることとなりました。
また、「式」と名のつく学校行事や定期テストなどの受験の際にはブレザーを着用し気を引きしめるという内容も付け加えられました。
※夏服期間中を除きます。

生徒自身の努力により、多くの人の同意を得て始まったこの試み。
大東中学校に携わるもの全体で応援し、良き伝統なればと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:52
今年度:7149
総数:774028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業日(〜4月7日)
3/27 公立二次選抜合格発表

お知らせ

学校便り

いじめ防止