5月29日(水)より「部活動自主練習」が始まります。

ひまわりプロジェクト

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりプロジェクト

今日の様子です。
遠くからでも姿が見えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日の集会内容は、保健の先生より「熱中症を中心とした体調管理に対する注意喚起」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会前

生徒会役員のメンバーたちは、他生徒が体育館に集合する前に集まり、今日の進行の直前打ち合わせをしていました。
どうすれば、全校生徒がストレスなく整列をすることができうのか?
実際に列の前に立ち、工夫しながら他生徒を誘導していました。
今日の整列は、集会開始のチャイムの時点では私語もなくなり、起立の指示を待つばかりとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりプロジェクト

今日の様子です。
どんどん新しい芽が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりプロジェクト

今日の写真です。
少したくましくなったように思いませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりプロジェクト

今日のひまわりの様子です。
毎日確実に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりプロジェクト

また成長していました。
写真だとわかりづらいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりプロジェクト

今日は水やりの必要がありません。
地上に顔を出した芽も次第に背伸びし始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室から

図書に関する新しい「イベント」?が掲示されていました。
その名も「アーリーサマーフェスタ」。
新しい栞とブックカバー、バズりそうです。
画像1 画像1

生徒集会

生徒指導主事の先生から「SNS上ひぼう中傷対策強化『侮辱罪』」の話がありました。
何気ない会話の中身も、SNS上に投稿すると、『侮辱罪』という犯罪となる場合があるという内容です。
SNSの使い方は十分に注意をしないといけないですね。

生徒会からは、「ひまわりプロジェクト」その後の報告がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今日は生徒集会の日です。
写真は、集会開始までの5分間の風景です。
生徒たち自身で、集会ができるように並んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はるかひまわり絆プロジェクト

生徒会役員が、朝の水やりをしていました。
よく見てみると、芽が出ていました。
可愛らしい姿が写真でわかるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)

以前お伝えした「生徒会主催『はるかひまわり絆プロジェクト』」。
先週、金曜日に生徒会役員でひまわりの種を植えました。
38期生の気持ちを引き継ぎます。
日の光をいっぱいに浴びている花の姿が待ち遠しい限りです。
画像1 画像1

ひまわりプロジェクト

生徒会主催の「はるかひまわり絆プロジェクト」がスタートしました。
このプロジェクトは、38期生が先輩から受け継いだものです。
今日の放課後、多くの協力者とともに種を植えました。
成長が楽しみです。

ところで「はるかひまわり絆プロジェクト」とは…。

阪神大震災由来のひまわりの種「はるかのひまわり」を全国で生育し咲かせることで、災害や命の尊さを考え直すとともに、自らの元気を取り戻したり、身近な家族や友人を思いやったりすることを願ったプロジェクトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:52
今年度:7155
総数:774034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 期末懇談 45分×4給食あり
3/21 春分の日
3/22 期末懇談 金の時間割 45分×4給食あり 
3/23 公立二次選抜 新入生クラス分けテスト 大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4月7日)

お知らせ

学校便り

いじめ防止