今年度も「部活動自主練習」を実施しています。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は校風委員会で、校風点検や朝のあいさつ運動等について発表していました。2,3枚目は美化委員会で、「日本一心がきれいな学校」ポスターや、いすの脚のゴムをつける取り組み他を紹介してくれました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、1年学級委員会、2年学級委員会、3年学級委員会です。各学年、前期の活動目標や具体的な活動内容を発表してくれました。3年生は「相支創愛」の大きなポスターを持ってきていました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第9回生徒総会が本日の6限にありました。今日の総会は自由に意見を交流するのではなく、前期各種委員会の活動内容について報告があり、それについての質疑応答でした。写真は前期生徒会長のあいさつです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時間には雨があがっていました。よかったです。今日のなぞなぞの答えが今分かりました。朝は「扁桃腺」(返答せん)だと思ったのですが、まちがいと言われました。

生徒会リーダー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
アイスブレイキングのあと、立会い演説会のときには言い切れなかった思いをノートに書いています。

生徒会リーダー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中学校後期生徒会リーダー研修会が本日の十時から始まりました。大東市北条にあるいいもりプラザでやっています。

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、今度の月曜日(17日)にある生徒総会のリハーサルを行いました。準備万端です。おなか減ってるところ、みんなありがとう。

校風委員会ポスター

わかりやすいポスターです。
画像1 画像1

学年集会

今日の朝は学年集会が行われました。
1年生と、3年生は青空の下、グラウンドで、2年生は体育館で行われました。
それぞれ、学年での表彰や、学年主任の先生の話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち会い演説会の様子です。全員、とてもしっかり、堂々と演説をしました。聞いている生徒たちも静かに聞けていました。すばらしい状態での演説会です。

後期役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ後期役員選挙が始まりました。始めに選挙管理委員会が諸注意を言ってくれました。立派です。

後期役員選挙 舞台裏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
役員選挙直前の幕の内の様子です。担当の先生が最後の確認をしています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目は前期生徒会役員の人たちが半年のお礼を言っているところです。自分たちで声をかけあってお礼を言っていました。すばらしい。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に後期生徒会役員選挙がありました。
まずは、立会演説会です。
そして、投票です。

放課後には選挙管理委員が開票していました。
ごくろうさまです。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もなぞなぞで盛り上がりました。今日の答えがまだ分かりません。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日が始まりました。

生徒会役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員会です。やはり、前期の総括から後期に向けての話し合いをしていました。大東中の生命線の一つです。

実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、図書委員会、校風委員会(2枚)の様子です。それぞれ10月にある生徒総会で前期の総括をするべく、会議をしていました。

実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、美化、保健、体育委員会の様子です。体育委員会は私が行くのが遅くなって終わったところでした。ごめんなさい。

実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から3年、2年、1年の実行委員会の様子です。生徒会役員と並んでこの人たちが学校のリーダーです。3年生の学級委員会で「君たち、文化祭が終わったら、勉強しか残ってないですよ。」と言うと、複雑な顔をしていました。
本日:count up5  | 昨日:133
今年度:10668
総数:777547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第35回入学式

お知らせ

学校便り

進路通信